収録範囲の現在の行政区域:厚木市、愛川町、清川村
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一ノ足沢 | ||
二ノ足沢 | ||
七々久保 | ||
上之窪 | ||
上谷 | ||
中沢 | ||
久保屋敷 | ||
亀石 | ||
前半谷 | ||
前河原 | ||
南沢 | ||
吉原沢 | ||
坂ノ下 | ||
多々良沢 | ||
大川原 | ||
大平 | ||
大沢 | ||
大畑 | ||
大竹 | ||
奥半谷 | ||
奥大沢 | ||
奥山 | ||
実蒔原 | ||
尼ヶ入 | ||
山野 | ||
峰岸 | ||
川端 | ||
日向原 | ||
日向川 | ||
横畑 | ||
沢入 | ||
深沢 | ||
深田 | ||
滝 | ||
石沢 | ||
神出 | ||
舂米 | ||
虫ヶ久保 | ||
虫久保 | ||
見城 | ||
谷戸 | ||
金井 | ||
馬場 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
南沢、大沢、芦沢、吉原沢、奈加沢、ミヅク沢、タヽラ沢、舂米(ツキヨネ)、上ノ久保、谷戸、上谷戸、峯
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上志田原 | ||
上馬込 | ||
下原 | ||
下志田 | ||
下馬込 | ||
北原 | ||
向原 | ||
大久保 | ||
大神前 | ||
大谷戸 | ||
川久保 | ||
後ヶ谷 | ||
志田山 | ||
松ヶ平 | ||
桶尻 | ||
水谷戸 | ||
滝之沢 | ||
町屋原 | ||
道城原 | ||
金山原 | ||
陣越 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
道城原、志田原、陣越、馬籠、屋舗、町屋原、中里
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
五貫田 | ||
八幡前 | ||
十日市場 | ||
十日市場向 | ||
上山 | ||
上川原 | ||
上野原 | ||
下前河原 | ||
下川原 | ||
下稲荷 | ||
中ノ原 | ||
中川原 | ||
仲町 | ||
前川原 | ||
前田 | ||
北大六天 | ||
北大林 | ||
南大林 | ||
原出口 | ||
堰端 | ||
塚ノ下 | ||
天神上 | ||
姥木 | ||
宮ノ上 | ||
寺ノ脇 | ||
屋際 | ||
山ノ根 | ||
山王上 | ||
島畑 | ||
川渕 | ||
川端 | ||
才戸 | ||
才戸上 | ||
新田 | ||
曽根 | ||
東大六天 | ||
林根 | ||
根岸 | ||
根岸下 | ||
沖田 | ||
田居頭 | ||
白山 | ||
稲荷 | ||
蟹渕 | ||
西大六天 | ||
観音 | ||
道慶塚 | ||
道神上 | ||
道西 | ||
鍛冶浦 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
才戸、十軒村、宮村、山ノ根、川原村、蟹淵、稲荷市場、根岸
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一本松 | いっぽんまつ | |
二ッ家 | ふたつえ | |
六反 | ろくたん | |
八幡ヶ谷 | はちまんがやと | |
上ノ原 | うえのはら | |
上谷戸 | かみやと | |
下屋敷 | しもやしき | |
下谷戸 | しもやと | |
中屋敷 | なかやしき | |
中山下 | なかやました | |
中河原 | なかがわら | |
入ノ藪 | いりのやぶ | |
城山 | じょうやま | |
堂坂上 | どうざかうえ | |
堂坂沖 | どうざかおき | |
外記林 | げきべえし | |
小坂上 | こざくうえ | |
峯ヶ谷戸 | みねがたにと | |
川原田 | かわらだ | |
日影坂上 | ひかげざかうえ | |
根田 | ねだ | |
溝野 | みぞの | |
田中 | たなか | |
社宮司 | しゃぐじ | |
舞台 | ぶたい | |
藤塚 | ふじつか | |
藤塚沖 | ふじつかおき | |
西河原 | にしがわら | |
谷戸坂上 | たにとさかうえ | |
辻 | つじ | |
道珍 | どうちん | |
長坂上 | ながさくうえ | |
長坂谷戸 | ながさくやと | |
鬼ヶ谷 | おにがや | |
鳥井戸 | とりいど |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
※「上依智村」
男井戸(オヰド)
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上のかいど | ||
前田 | ||
南 | みなみ | |
宮下 | みやした | |
寒野 | ||
山田 | やまだ | |
市道 | ||
平王 | ||
御子ヶ谷 | みこがやと | |
白山沢 | ||
矢崎 | やさき | |
細田谷戸 | ||
谷の前 | やのまえ | |
野竹沢 | ||
雨堤 | ||
順礼坂 | ||
馬谷戸 | ||
鴻の巣 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
矢崎谷、一道谷、野竹沢谷、堀ノ内、細田谷、南沢谷
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
三沢 | ||
六郎屋 | ||
上ノ原 | ||
上峰 | ||
上峰谷 | ||
上田尻 | ||
上野 | ||
下峰 | ||
下河原 | ||
丸山 | ||
久保 | ||
仲田 | ||
北久保 | ||
原谷 | ||
吉野 | ||
堀米 | ||
堤谷 | ||
大平 | ||
大沢 | ||
大谷 | ||
天神原 | ||
奥滝谷 | ||
宮の越 | ||
富士野 | ||
小金塚 | ||
尾崎 | ||
山王山 | ||
山王谷 | ||
岩倉 | ||
市谷 | ||
後谷 | ||
扇久保 | ||
打越 | ||
打越原 | ||
月米 | ||
東 | ||
東小谷 | ||
東谷山附 | ||
松陰 | ||
柄沢 | ||
椎ノ木 | ||
横林 | ||
檜谷 | ||
池谷 | ||
沓掛 | ||
沓掛館山 | ||
沢 | ||
泉 | ||
浅間原 | ||
深堀 | ||
清田谷 | ||
源氏河原 | ||
滝谷 | ||
滝谷勝田 | ||
熊野 | ||
狩野 | ||
猿栗 | ||
王子 | ||
用野 | ||
田尻 | ||
田尻原 | ||
真弓 | ||
緑野 | ||
花屋敷 | ||
荒井 | ||
荒井谷 | ||
西富士野 | ||
銅座金山 | ||
関谷 | ||
陽野原 | ||
飛鳥野 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
沢村、横林村、久保村、清田村(セイタカヤトムラ)、檜ヶ谷村、王子原村、後谷村、荒井村、田尻村、陽野村、打越村
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
八幡上 | はちまんうえ | |
中河原 | なかがわら | |
仲道 | ||
出口 | でぐち | |
吾妻 | ||
堂坂 | どうざか | |
大六天下 | だいろくてんした | |
大久根 | ||
宮ノ腰 | みやのこし | |
寺ノ前 | てらのまえ | |
御岳 | みたけ | |
相模川附 | さがみがわづき | |
神明 | しんめい | |
神明下 | しんめいした | |
稲荷上 | ||
西ノ久保 | にしのくぼ | |
道上 | みちうえ | |
道下 | みちした | |
道向 | みちむこう | |
道満 | どうまん |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
※「下依智村」
牛久保
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
六反地 | ろくたんじ | |
丸山 | まるやま | |
亀の尾 | ||
亀居 | ||
宮ヶ崎 | みやがさき | |
宮奥 | みやおく | |
宮田 | みやだ | |
新地 | ||
松の尾 | まつのお | |
松ヶ枝 | ||
松葉 | まつば | |
桃久保 | もものくぼ | |
桜見 | ||
梅見里 | ||
竹ノ花 | ||
紅葉山 | もみじやま | |
細田 | ||
長尾 | ||
開戸 | ||
駒飼 | ||
鶴巻 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
宮田谷、梨平、第六天、松葉谷、鶴舞、上開戸、久保
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一ノ域 | いちのいき | |
二ノ域 | にのいき | |
三ノ域 | さんのいき | |
四ノ域 | よんのいき | |
五ノ域 | ごのいき | |
六ノ域 | ろくのいき | |
七ノ域 | ななのいき | |
八ノ域 | はちのいき | |
九ノ域 | きゅうのいき | |
十ノ域 | じゅうのいき | |
十一ノ域 | じゅういちのいき | |
十二ノ域 | じゅうにのいき | |
十三ノ域 | じゅうさんのいき | |
十四ノ域 | じゅうよんのいき | |
十五ノ域 | じゅうごのいき | |
十六ノ域 | じゅうろくのいき | |
十七ノ域 | じゅうななのいき | |
十八ノ域 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
※「川入村」
諏訪ノ原、中村、山ノ根、関サシ、根岸、中河原、下河原、吹上
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
三ッ沢 | ||
三嶽 | ||
六反 | ||
上原 | ||
中三嶽 | ||
中四ッ谷 | ||
中原 | ||
中金井 | ||
北四ッ谷 | ||
升割 | ||
南四ッ谷 | ||
向谷 | ||
吾妻 | ||
大六天 | ||
妙見谷 | ||
子合 | ||
子合際 | ||
子合頭 | ||
宮ノ裏 | ||
宿原 | ||
宿頭 | ||
寺ノ下 | ||
山中 | ||
岩戸 | ||
広町 | ||
成井田 | ||
押上 | ||
新宿 | ||
日影 | ||
東下原 | ||
松洞 | ||
水上 | ||
沖三嶽 | ||
滝谷 | ||
炭山 | ||
牛久保 | ||
用田 | ||
石神 | ||
神保 | ||
神楽屋敷 | ||
綱手 | ||
船引 | ||
船引峰 | ||
西四ッ谷 | ||
西下原 | ||
西山 | ||
赤坂 | ||
越路峰 | ||
鳶尾 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
子合村、公所村(クシヨムラ)、升割、中金井
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上原 | かみはら | |
上古河 | かみこが | |
下ノ原 | しもはら | |
中原 | なかはら | |
中古河 | ちゅうこが | |
中林 | なかばやし | |
前河原 | まえかわら | |
南河原 | みなみかわら | |
坂上 | さかうえ | |
坂下 | さかした | |
天神 | てんじん | |
宮ノ前 | みやのまえ | |
宮ノ腰 | みやのこし | |
御岳 | みたけ | |
林添 | はやしぞえ | |
桜樹 | さくらぎ | |
相模崎 | さがみざき | |
西河原 | にしかわら | |
道満 | どうまん |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
※「中依智村」
中久保、中島、古河(コガ)、梨子木、天神
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一ッ井 | ||
二井 | ||
二井坂 | ||
三角山 | ||
七曲 | ||
十貫田 | ||
上六倉 | ||
上菅原 | ||
下六倉 | ||
下大塚 | ||
下菅原 | ||
中原 | ||
依知境 | ||
信玄道上 | ||
北下谷 | ||
北原 | ||
南下谷 | ||
吹上 | ||
坂上 | ||
坂本 | ||
大塚 | ||
大塚下 | ||
大塚前 | ||
大桑 | ||
太田 | ||
太田窪 | ||
奥原 | ||
尾山 | ||
新戸境 | ||
新耕 | ||
木ノ本 | 「あいかわの地名」の表記は「木之元」 | |
松台 | ||
栴檀 | ||
桜台 | ||
桧 | ||
楠 | ||
溝合 | ||
牛尾田 | ||
神明前 | ||
稲荷前 | ||
稲荷木 | ||
若宮 | ||
萱戸 | ||
蟹沢 | ||
角田境 | ||
諏訪 | ||
諏訪前 | ||
諏訪東 | ||
金山 |
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一ノ尾 | ||
三ッ沢 | みつざわ | |
三ノ塔 | ||
七夕 | ||
上中原 | ||
上野山 | ||
下後見山 | ||
中島 | ||
公所 | ||
公所ヶ谷 | ||
公所海道 | ||
勘造渕 | ||
向山 | むこうやま | |
向谷 | むかいやと | 読みは「むこうやと」とも |
土佐谷 | ||
夜打久保 | ようちくぼ | |
大久保 | ||
大畑 | ||
大谷 | ||
大道添 | ||
天台 | ||
女夫坂 | ||
姥谷 | ||
子ノ神峰 | ||
子ノ神廻り | ||
子ノ神谷 | ||
宮ノ腰 | みやのこし | |
寺ノ下 | ||
小谷 | ||
尖山 | ||
尼寺 | ||
山王下 | ||
山王廻り | ||
市谷 | ||
広町 | ||
弁天山 | べんてんやま | |
成井田 | ||
打越 | ||
文ノ塔 | ふみのとう | |
新林 | ||
曲谷 | まがりやと | |
本郷 | ほんごう | |
本郷下 | ほんごうした | |
東姥谷 | ||
権現前 | ||
池の谷 | ||
滝ヶ崎 | ||
滝ヶ谷 | ||
無道谷 | むどうやと | 読みは「ぶどうやと」とも |
狐平 | ||
狐谷 | ||
狢谷 | むじなやと | |
猪谷 | ||
猿栗 | ||
石谷 | ||
稲荷木 | ||
竹林 | ||
細谷 | ほそやと | 読みは「ほそだやと」 |
船引峰 | ふなひきみね | |
芝附 | ||
芳谷 | よしのやと | 読みは「よしやと」とも |
薬師山 | やくしやま | |
西公所 | ||
西山 | ||
通峠 | ||
道山谷 | ||
野笹 | ||
霜降沢 | ||
馬場 | ||
馬場下 | ||
馬込谷 | まごめやと | |
髯谷 | ||
鳶尾 | ||
鷺坂 | ||
鷺坂口 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
馬場村、升割窪、山中、本村
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一ノ沢 | ||
二ノ沢 | ||
三ノ沢 | ||
万能坊 | ||
北谷 | ||
北谷続 | ||
南谷 | ||
天狗鼻 | ||
宮村 | ||
打越 | ||
散田 | ||
東谷 | ||
焼尾 | ||
神送塚 | ||
高尾 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
※「八菅村」
坂本、六倉、大塚、若宮
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上新久 | ||
上細野 | ||
下新久 | ||
下細野 | ||
中細野 | ||
久保 | ||
南山 | ||
原 | ||
向原 | ||
向山 | ||
和平 | ||
塚原 | ||
塩川添 | ||
大沢 | ||
市の田 | ||
扨口子 | ||
日々良野 | ||
日向 | ||
柄沢 | ||
横根 | ||
樫原 | ||
深沢 | ||
深沢谷 | ||
真名倉 | ||
臼ヶ谷 | ||
野中 | ||
隠川 | ||
馬場 | ||
馬渡 | ||
高取 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
真名倉、中丸、横根、沢平、向原、馬場、和平、久保、伊保、野久保、的ヶ谷、光福、上新久、下新久、塚原、中細野、下細野、馬渡
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
八反田 | はったんだ | |
十羅刹 | じゅうらさつ | |
十羅節 | じゅうらせつ | |
上町 | かみちょう | |
下之谷 | しものや | |
下河原 | しもがわら | |
下町 | しもちょう | |
中河原 | なかがわら | |
中溝 | なかみぞ | |
仲町 | なかちょう | |
北天王大縄手 | きたてんのうおおなわて | |
南天王大縄手 | みなみてんのうおおなわて | |
外河原 | そとがわら | |
大六天 | だいろくてん | |
天王大縄手 | てんのうおおなわて | |
天王町 | てんのうちょう | |
岡田境 | ||
川田前 | かわたまえ | 読みは「かわだまえ」とも |
御堂前 | みどうまえ | |
恩名境 | ||
戸室境 | とむろざかい | |
新田 | しんでん | |
木売場 | ||
東河原 | ひがしがわら | |
横町 | よこちょう | |
水引町 | みずひきちょう | |
永町 | ながまち | |
熊野前 | くまのまえ | |
立月 | たてづき | |
筧 | ||
諏訪海道 | すわかいどう | |
鶴田 | つるだ |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
上町、天王町、下町、松原
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
三河尻 | みかわじり | |
十二天上 | じゅうにてんうえ | |
十二天下 | じゅうにてんした | |
上向原 | かみむけえはら | |
上向田 | かみむけえだ | |
下向原 | しもむけえはら | |
下向田 | しもむけえだ | |
中原 | なかっぱら | |
中向原 | なかむけえはら | |
中向田 | なかむけえだ | |
久保田 | くぼた | |
伊勢宮 | いせみや | |
坂之下 | さかのした | |
大門下 | でえもんした | |
大門先 | でえもんさき | |
天台 | てんだい | |
宮ノ下 | みやのした | |
宮ノ西 | みやのにし | |
寺ノ上 | てらのうえ | |
小山 | こやま | |
山ノ上 | やまのうえ | |
広町 | ひろまち | |
柳流 | やなぎながれ | |
棚畑 | たなばた | |
淡島上 | あわしまうえ | |
番匠免 | ばんじょうめん | |
番家前 | ばんやまえ | |
的場 | まとば | |
矢名海道 | やなかいどう | |
穴口 | あなぐち | |
竹ノ鼻 | たけのはな | |
脇田 | わきた | |
舞台 | ぶたい | |
落合 | おちあい | |
谷戸 | やと | |
金谷下 | かなやした | |
開戸 | かいどう | 読みは「けえど」とも |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
小山、久保、瀬戸、三川尻
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
三家向 | さんやむこう | |
下河原 | しもがわら | 読みは「しもかわら」とも |
中村 | なかむら | |
中村前 | なかむらまえ | |
中河原 | なかがわら | |
伝田 | でんだ | 読みは「でんた」とも |
反田 | そりだ | |
反田上 | そりだかみ | 読みは「そりだうえ」とも |
向市場 | むこういちば | |
大縄下 | おおなわした | |
市場 | いちば | |
木売場 | きうりば | |
東河原 | ひがしがわら | |
根下 | ねした | |
瀬戸 | せと | |
白根 | しらね | |
真平田 | しんべいだ | 読みは「しんぺいだ」「しんべだ」とも |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
反田(ソリタ)、木売場、市場、中村、白根
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
タケ | たけ | |
ナラザス | ならざす | |
ヒル沢 | ひるざわ | |
下山 | しもやま | |
丹沢山 | たんざわさん | |
入河原 | いりがわら | |
北原 | きたばら | |
及沢 | おいざわ | |
向 | むかい | |
吹風 | ふかぜ | |
大和台 | おおわだい | |
山道 | やまみち | |
川弟 | かわおと | |
平沢 | ひらさわ | |
春の木丸 | はるのきまる | |
横根 | よこね | |
滝ノ沢 | たきのさわ | |
猿島 | さるしま | |
落合 | おちあい | |
金沢 | かねざわ | |
釜田川 | かまたがわ | |
馬場 | ばんば |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
落合、北、南、馬場、和田、平沢
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上村 | ||
並木 | ||
中尾 | ||
中屋 | ||
中曽根 | ||
久保 | ||
公所 | ||
前滝沢 | ||
千騎ヶ谷 | ||
反沢 | ||
堀合 | ||
堀込 | ||
境林 | ||
大平 | ||
大沢 | ||
天台 | ||
奥滝ノ沢 | ||
宝蔵山 | ||
宮ノ脇 | ||
岩田 | ||
峯山 | ||
島残 | ||
川野 | ||
広町 | ||
後谷 | ||
手子山 | ||
松ノ木谷 | ||
桂木 | ||
椚山 | ||
榎田 | ||
樅ノ木 | ||
横谷 | ||
清水土 | ||
源六林 | ||
狢谷 | ||
町屋 | ||
神明前 | ||
竹ノ内 | ||
若宮 | ||
赤坂 | ||
近藤山 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
町屋、岩田、竹之内、川野、榎田
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
六貫田 | ろっかんだ | |
上中原 | ||
上荻原 | ||
下中原 | しもなかはら | |
下荻原 | しもおぎはら | |
中平 | なかだいら | |
中神 | なかがみ | |
中荻原 | なかおぎはら | |
北原 | きたはら | |
南ノ久保 | みなみくぼ | |
南海道 | なんかいどう | |
堀付 | ほりつけ | |
宮ノ前 | みやのまえ | |
小平 | ||
山ノ根 | やまのね | |
山ノ根原 | やまんねっぱら | |
採燈場 | ||
斉ノ神戸 | さいのかみど | |
新坂下 | しんざかした | |
神明ノ木 | しんめいのき | |
蟹沢 | ||
西ノ久保 | にしのくぼ | 読みは「にしっくぼ」とも |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
仏堂、蟹沢、山ノ根
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
入り | ||
大畑 | ||
大谷 | ||
宮ノ下 | ||
宮ノ前 | みやのまえ | |
宮ノ後 | みやのうしろ | |
峠下 | ||
広町 | ||
新家 | ||
暗沢 | ||
東谷 | ||
柏木谷 | ||
森下 | もりした | |
洞深田 | ||
駒畑 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
表村、後村
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
下リ町 | くだりまち | |
中原 | なかはら | |
仲町 | なかまち | |
大井 | おおい | |
大原 | おおはら | |
尼寺原 | あまでらはら | |
川本 | かわもと | |
水向 | みずむこう | |
沖原 | おきはら | |
片岸 | かたきし | |
萱山 | かやま | |
西耕地 | にしごうち |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
上分、下分、横町、片岸
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
北ヶ谷 | ||
宮地 | みやじ | |
島崎 | ||
後谷 | ||
砂口 | すなぐち | |
萩原 | はぎわら | |
遠矢塚 | とおやづか | |
高松 | たかまつ | |
鳥山 | とりやま | |
鶴巻 | つるまき |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
大下(オホシモ)、北替戸、ヨシ久保、萩原谷、桶瓦谷、小高松、シンカ久保、八カシ台、後谷、ヒヱ久保、トウヤ塚、ミネタヒ
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上町 | ||
中之御所 | ||
仲町 | ||
佃 | ||
堀添 | ||
堂山 | ||
宮前 | ||
宮東 | ||
宮添 | ||
宿 | ||
川久保 | ||
御屋敷添 | ||
扱免 | ||
新町 | ||
片町 | ||
田谷 | ||
登畑 | ||
聖木 | ||
茱萸田 | ||
金地 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
川久保、金地、茱萸田(グミタ)、坊中、中ノ御所、天神屋敷、新見堂(ニヒミタウ)、宮下、城ノ内、下屋鋪、田屋、片平、堀ノ内
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
仲原 | なかはら | |
北野 | きたの | |
大六天 | だいろくてん | |
大井 | おおい | |
大縄下 | おおなわした | |
奥ヶ原 | おくがはら | |
子ノ神 | ねのかみ | |
宮田 | みやだ | |
寺ヶ岡 | てらがおか | |
御嶽 | みたけ | 図中の表記は「御獄」 |
愛名道 | あいなみち | |
清水先 | しみずさき | |
茅林 | かやばやし | |
谷頭 | やとがしら |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
上村、中村、下村、北ノ海戸、久保
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上向田 | かみむかいだ | |
下向田 | しもむかいだ | |
中向田 | なかむかいだ | |
井田 | いだ | |
勝見田 | かつみた | |
北 | きた | |
南 | みなみ | |
吉谷 | よしやと | |
大坂上 | おおさかうえ | |
天神 | てんじん | |
寺谷 | てらやと | |
愛名海道 | あいなかいどう | |
文郷山 | ぶんごうやま | |
王子 | おうじ | |
金井 | かない | |
鳥井戸 | とりいど |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
三谷村、北村、台村、下横町、細合、林
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一イ沢 | いちいざわ | |
八ヶ畠 | はけばた | 読みは「はけはた」とも |
下屋敷添 | したやしきぞえ | 読みは「しもやしき」とも |
下平 | しもひら | |
向原 | むこうはら | 読みは「むけえはら」とも |
大道添 | おおみちぞい | 読みは「おおみちぞえ」とも |
寺谷 | てらやと | |
山附 | やまづき | 読みは「やまつき」とも |
川原附 | かわらづき | |
市島山 | いちじまやま | |
市島山根 | いちじまやまのね | 読みは「いちじまやまね」とも |
市島川附 | いちじまかわつき | |
広町 | ひろまち | |
才戸 | さいど | |
月尾根 | つきおね | |
町田 | まちだ | |
鳶尾山 | とびおさん | 読みは「とんびょおさん」とも |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
本村、市島、小坂、才戸、下平
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
三反田 | ||
三反町 | ||
上原 | ||
上耕地 | ||
下原 | ||
下耕地 | ||
中原 | ||
中耕地 | ||
大畑 | ||
大谷 | ||
奥原 | ||
子神谷 | ||
宮原 | ||
松久保 | ||
根下 | ||
沖田 | ||
浅間山 | ||
町田 | ||
赤羽根 | ||
長久保 | ||
高坪 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
本村、高坪村、浅間山村、赤羽根村
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
二天王 | にての | |
五葉松 | ごようまつ | |
七ッ釜 | ななつがま | |
八幡 | やわた | |
四十八曲 | しじゅうはちまがり | |
四十八瀬 | しじゅうはっせ | |
不動沢日向 | ふどうざわひなた | |
不動沢日蔭 | ふどうざわひかげ | |
中根 | なかね | |
丹沢山 | たんざわさん | |
仏果山 | ぶっかさん | |
別所 | べっしょ | |
北の垣戸 | きたのかいと | |
半原越え | はんばらごえ | |
南沢 | みなみざわ | |
原 | はら | |
古在家 | こざいけ | |
古在家の上 | こざいけのかみ | |
和田 | わだ | |
土山 | つちやま | |
坂尻 | さかじり | |
堀切 | ほりきり | |
堤川 | つつみがわ | |
大久保沢 | おおくぼざわ | |
大塚戸 | おおつかど | |
大小屋 | おおごや | |
大曲り | おおまがり | |
大月 | おおづき | |
大石 | おおいし | |
大野沢 | おおのさわ | |
姥石 | うばいし | |
寺家の谷 | じけのや | |
寺鐘 | てらがね | |
小唐沢 | こがらさわ | |
御所垣戸 | ごしょがいと | |
御門 | みかど | |
押し出し | おしだし | |
木引尾 | こひきお | |
杉の沢 | すぎのさわ | |
板小屋 | いたごや | |
枝尾 | えだお | |
柚ノ木平 | いのきだいら | |
柳梅 | やなめ | |
柿ノ木平 | かきんでえら | |
根岸ノ上 | ねぎしのうえ | |
権現沢 | ごんげんざわ | |
横山 | よこやま | |
水の尻日向 | みづのしりひなた | |
水の尻日蔭 | みづのしりひかげ | |
河原釜 | かわらがま | |
法輪堂 | おろんど | |
滝の沢 | たきのさわ | |
火打沢 | ひうちざわ | |
熊倉 | くまくら | |
片原 | かたはら | |
稲荷垣外 | いなりがいと | |
笹尾 | ささお | |
経石 | きょういし | |
繰矢の原 | くりやのはら | |
舟沢 | ふねさわ | |
蚕種石 | こたねいし | |
西ヶ谷戸 | にしがやと | |
谷太郎 | やたろう | |
辺室沢日向 | へんむろざわひなた | |
辺室沢日蔭 | へんむろざわひかげ | |
金翅入口 | こんじいりぐち | |
金翅谷 | こんじや | |
鍋嵐 | なべあらし | |
高取 | たかとり | |
鳥屋待沢 | とやまちざわ |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
北垣外(キタカイト)、岩名目(ヤナメ)、新屋敷(アラヤシキ)、古在家(コザイケ)、引留馬(ヒトロメ)、法論土(ヲロムト)、船沢、寺鐘、三門、宮野、金地、尾崎、別所、大野、川原、片倉、中里、根岸、寺下、荒井、土山、柿木平、原、弥太郎、待場
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
森ノ腰 | もりのこし | |
橋戸 | はしど | |
片池 | かたいけ | |
狐島 | きつねじま | |
竹ノ内 | たけのうち | |
西ノ久祢 | にしくね | 読みは「にしのくぼ」とも |
道添 | みちぞえ | |
髭ノ後 | ひげんうしろ |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
(記載なし)
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上原 | ||
上河内 | ||
上田代 | ||
上畑 | ||
下原 | ||
下河内 | ||
下田代 | ||
向原 | ||
向河原 | ||
大内出 | ||
大平 | ||
天王河原 | ||
平山 | ||
志田 | ||
戸倉 | ||
残草 | ||
法華峰 | ||
滝ノ沢 | ||
西原 | ||
道ノ入 | ||
関口 | ||
館山 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
平山、上ノ原、小峯、関場、西ヶ谷、西原、鍛冶屋原、サルソウ、上田代、下田代河原
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
仲田 | なかだ | |
北谷 | きたや | |
宮の前 | みやのまえ | |
宮の里 | みやのさと | |
岡之根 | おかのね | |
長町 | ながまち |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
寺ヶ谷、北久保、原、札場
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
下小沢 | ||
中島 | ||
中曽根 | ||
中段 | ||
丸山 | ||
仙台下 | ||
原箕輪 | ||
向山 | ||
宮ノ上 | ||
宮之下 | ||
小沢 | ||
小沢上原 | ||
小沢下原 | ||
小沢城坂 | ||
小沢室久保 | ||
小沢谷戸 | ||
屋形山 | ||
峰 | ||
幣山 | ||
待合原 | ||
戸倉 | ||
新戸根 | ||
杉帛 | ||
東峰 | ||
梅沢 | ||
梅沢前 | ||
梅沢山 | ||
梅沢浦 | ||
海底上 | ||
海底下 | ||
海底坂上 | ||
滝ノ沢 | ||
滝之前 | ||
箕輪 | ||
箕輪上原 | ||
箕輪下原 | ||
箕輪中原 | ||
蔵屋敷 | ||
蜀高山 | ||
蟹沢 | ||
西峰 | ||
金山 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
小沢、梅沢、神崎、峯原、戸倉、中曽根、幣山、箕輪、向河原
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
五反田 | ごたんだ | |
上ノ原 | うえのはら | |
上宿 | かみじゅく | |
下タ原 | したっぱら | |
下宿 | しもじゅく | |
下河内 | しもごうち | |
下河原 | ||
下河原下 | しもごうちした | |
並木 | なみき | 読みは「なみぎ」とも |
中屋敷 | なかやしき | |
中島 | なかじま | |
中津川向 | なかつがわむこう | |
中里 | なかざと | |
伊藤海道 | いとうかいどう | |
佃 | つくだ | |
内籠 | うちごもり | |
前河内 | ||
前河内下 | ||
前河内下向 | ||
北海道 | きたかいどう | 読みは「きたげえと」とも |
南海道 | みなみかいどう | |
台畑 | だいばたけ | |
台畑下 | だいばたけした | |
堀之内 | ||
宮ノ脇 | ||
宮畑 | ||
宿屋敷 | しゅくやしき | |
富田町 | とんだのまち | |
寺畑 | てらはた | |
当ノ橋 | とうのはし | |
御嶽 | ||
御嶽下 | ||
御嶽下向 | ||
御領 | ごりょう | |
新 | ||
新前河内下 | しんまえごうちした | |
新台畑下 | しんだいばたけした | |
新御嶽下 | しんみたけした | |
新森下 | しんもりした | |
新河原 | しんかわら | 読みは「しんがわら」とも |
新白鳥 | しんはくちょう | |
新神明下 | しんしんめいした | |
新走落 | しんはしりお | 読みは「しんはしりおち」とも |
木ノ下 | きのした | |
本間屋敷 | ||
東屋敷 | ||
松木田 | ||
根付 | ||
森下 | ||
森下向 | ||
牛久保 | ||
町田 | ||
白鳥 | しらとり | |
神明 | しんめい | |
神明下 | しんめいした | |
西田 | にしだ | |
象前 | ぞうまえ | |
走落 | ||
走落下向 | ||
金ノ御岳 | かねのみたけ |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
中里、東村
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
仲町 | なかまち | |
依胡田 | えごだ | |
原 | はら | |
反町 | たんまち | 読みは「そりまち」とも |
曽野 | その | |
柳町 | やなぎまち | |
根下 | ねした | |
清水 | しみず | |
籠堰 | かごせき | 読みは「かごぜき」とも |
葛城 | かつらぎ | |
長支 | ちょうし |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
ガク一、並木、谷(ヤト)
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上原 | うえはら | |
下古河 | しもこが | |
中原 | なかはら | |
久保 | くぼ | |
内輪 | うちわ | |
北原 | きたはら | |
古河下 | こがした | |
台 | だい | |
宮ノ前 | みやのまえ | |
寺道附 | てらみちづき | 読みは「てらみちぞえ」とも |
山ノ根 | やまのね | |
山ノ神戸 | やまのかみど | |
御岳下 | みたけした | |
才戸 | さいど | |
根岸 | ねぎし | |
桟敷所 | さじきじょ | |
萩原 | はぎわら | 読みは「はきわら」とも |
西河原 | にしがわら | 読みは「にしかわら」とも |
長坂 | ながさか |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
上関口、下関口
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
三ッ沢 | ||
八ッ橋 | ||
九十九塚 | ||
上ノ原 | ||
上久保 | ||
上出処 | ||
上千頭 | ||
上尾 | ||
上川原 | ||
上松堂 | ||
上根岸 | ||
上猪久保 | ||
上簱谷 | ||
下久保 | ||
下亀井 | ||
下出処 | ||
下千頭 | ||
下川原 | ||
下猪久保 | ||
下簱谷 | ||
下里見 | ||
中千頭 | ||
中堰 | ||
中山 | ||
丸山 | ||
亀井 | ||
元林 | ||
北新開 | ||
千代ヶ原 | ||
千頭道上 | ||
千頭道下 | ||
南平 | ||
南新開 | ||
古松上 | ||
古松下 | ||
台ノ上 | ||
台ノ岡 | ||
台地堂 | ||
台地堂西 | ||
堀切 | ||
堂山 | ||
外堀 | ||
大人道 | ||
大地原 | ||
大地窪 | ||
大塚 | ||
大平 | ||
大沢 | ||
大登 | ||
大窪 | ||
大端 | ||
大見原 | ||
奥野 | ||
小沢 | ||
小端 | ||
小蔦沢 | ||
小金 | ||
尾台 | ||
山内 | ||
山岸 | ||
山岸谷 | ||
山田原 | ||
岩坂 | ||
平山 | ||
平山下 | ||
平山台 | ||
志田原 | ||
志田原上 | ||
扇原 | ||
扇平 | ||
手城 | ||
打越 | ||
最上原 | ||
木生沢 | ||
東台 | ||
東台下 | ||
東小金 | ||
東矢崎 | ||
松の尾 | ||
松堂 | ||
松堂下 | ||
柳背 | ||
栗原 | ||
根岸 | ||
梅の沢 | ||
樋ヶ崎 | ||
橋場 | ||
池の谷 | ||
泉 | ||
湯気沢 | ||
滝の沢 | ||
滝岡 | ||
烏森 | ||
猪久保 | ||
瓦ヶ谷 | ||
田野 | ||
田野崎 | ||
界原 | ||
畠中 | ||
矢根入 | ||
石の瀬 | ||
石倉 | ||
砂場 | ||
秣野 | ||
筧ヶ谷 | ||
簱ヶ崎 | ||
簱谷裏 | ||
芝の峯 | ||
芝原 | ||
華厳 | ||
葛見 | ||
蟹ヶ背 | ||
衣紋原 | ||
西台 | ||
西台下 | ||
西堂山 | ||
西小金 | ||
西矢崎 | ||
西簱谷 | ||
赤坂上 | ||
越ヶ岡 | ||
越ヶ谷 | ||
越留 | ||
辻 | ||
辻ノ上 | ||
辻下 | ||
辻越 | ||
里見台 | ||
金剛堂 | ||
鞍掛 | ||
風越 | ||
飯盛山 | ||
馬の谷 | ||
駒ヶ原 | ||
駒ヶ原西 | ||
鷹取 |
【新編相模国風土記稿(天保12=1841)】
千頭(セムツ)、台、尼寺(ニムジ)、川久保、久保、旗谷、辻、打越、山岸、下原、菩提、砂場、矢崎、白山