収録範囲の現在の行政区域:横浜市
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一ッ沢 | ||
三角田 | ||
五枚 | ||
五枚下 | ||
七枚畠 | ||
八郎ヶ谷 | ||
中島 | 「中嶋」表記もあり | |
久能 | ||
久能下 | ||
仲ノ町 | 「中ノ町」表記もあり | |
力者町 | ||
北ノ前 | ||
千保 | ||
向田 | ||
堤ノ上 | ||
大丸 | ||
大橋詰 | ||
大谷戸 | ||
宮ノ前 | ||
寺ノ下 | ||
小谷戸 | ||
岩ヶ谷 | ||
岩井下 | ||
岸ヶ谷 | ||
樋ノ口 | ||
永窪 | ||
池ノ谷戸 | ||
浅間山 | ||
石畠 | ||
藤ノ木 | ||
谷戸前 | ||
越ノ下 | ||
通町 | ||
釜田 | ||
鰯袋 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
下、小谷、千保、岩ノ谷、久能、岸谷(ヤト)、竹ノ内、寺ノ下町、中ノ町
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
八幡 | ||
中丸 | ||
中居 | ||
中村 | ||
唐沢 | ||
山田 | ||
山谷 | ||
平楽 | ||
弥八ヶ谷 | 出典の表記は「彌八ヶ谷」。他に「彌八谷」表記もあり。 | |
打越 | ||
東 | ||
池之下 | ||
相沢 | ||
西 | ||
西之谷 | ||
谿 | ||
道場 | 出典では地図上にのみ存在(台帳部分には記載なし)。 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
内台、原田、西ノ下、上大界、津キ田、古新田、坂ノ谷、タヽ谷、上間谷、並押、平野、東谷、諏訪町、ウナ小路、味噌谷、柳久保、カラ沢、打越、中居谷、道場、道下
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
四反町 | ||
八反目 | ||
十二天脇 | ||
下ノ前 | ||
久伝 | ||
南橋 | ||
坂本 | ||
坊ノ后 | ||
大鏡 | ||
宮ノ下 | ||
宮ノ前 | ||
宿ノ前 | ||
宿村 | ||
山ノ根 | ||
川田 | ||
永田下 | ||
沖田 | ||
法心下 | ||
町田 | ||
矢 | ||
蒔田橋 | ||
高免 | ||
鰯袋 | ||
鳥居戸 | ||
鶴巻 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
西方山、下ノ前、蒔田橋、イワシ袋、鶴巻、大界、鳥井戸、坂本、順礼橋、川田、八段目、沖田、久伝田、宿前、法心下
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上野町 | ||
千代崎町 | 出典では地図上にのみ存在(台帳部分には記載なし)。 | |
古泉 | ||
天沼 | ||
小港 | ||
竹ノ花 | ||
西ノ谷 | ||
諏訪町 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
小湊、梅田、泉谷、中里、天沼、西谷戸、上野
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
テロフ | ||
下ノ林 | ||
中山 | ||
丸山 | ||
堂ヶ谷 | ||
堂免 | ||
堂谷 | ||
女坂 | ||
宮田 | ||
富士塚 | ||
新川 | ||
柿ヶ谷 | ||
清水谷 | ||
石畠 | ||
社谷 | ||
稲荷山 | ||
荒畑 | 「荒畠」表記もあり | |
西ノ谷 | ||
谷台 | ||
門前 | ||
餓鬼ヶ谷 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「堀之内村」
門前、柿ヶ谷戸、女坂、荒畑、姥ヵ懐、大谷戸、台田、雑色、中谷戸、イノ木谷、社谷戸、丸山、清水谷戸、堂免、石畑、門田
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
庚耕地 | ||
上耕地 | ||
前里耕地 | ||
大丸耕地 | 「太丸耕地」表記もあり | |
大原耕地 | ||
富士見耕地 | ||
東耕地 | ||
清水耕地 | ||
西中耕地 | ||
谷原耕地 | ||
谷戸耕地 | ||
霞耕地 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上組、中組、西組、原組、渡戸、岸ノ前、谷前、ク子キハ、天神下、町田、池上、塔崎、富士下、清水下、猿田、松葉、大台、獅子ク子、夜見、塔腰、清水台、清水上、富士塚
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一丁谷 | ||
仲ノ町 | ||
仲久保 | ||
伊勢山 | ||
古泉 | ||
山田 | ||
市沢 | ||
泉谷 | ||
竹橋 | ||
笹堀 | ||
腰越 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
堀込谷、竹ノ谷、石長谷、矢久保谷、小谷、泉谷、山下、未明田、砥石、曲田、伝馬坂、奥谷
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
前田 | ||
北ノ前 | ||
山下 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
三段田、下町屋、シツテノ崎、八段虫、地蔵前、北ノ前、沖ノ海道、ウヘノ山、ホヤ松、鴻ノ巣、大塚、笹山、ハラ山、タリガクボ、ワラヒ山、大丸山
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一ノ谷 | ||
二ノ谷 | ||
三ノ谷 | ||
八王子 | ||
八王子墺 | ||
十二天 | ||
上台 | ||
下里 | ||
原 | ||
台 | ||
台山 | ||
向 | ||
和田 | ||
大久保 | ||
大谷戸 | ||
大鳥 | ||
天徳寺 | ||
宮原 | ||
池田 | ||
満坂 | ||
牛込 | ||
真福寺 | ||
矢 | ||
箕輪 | ||
箕輪下 | ||
荒井 | ||
配郷 | ||
長久保 | ||
間門 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
牛込、宮原、箕輪、間門、原、台、局崎
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上 | ||
上猿田 | ||
下 | ||
中丸 | 「仲丸」表記もあり | |
仲尾 | ||
仲田 | ||
分田 | ||
加曽 | 「加層」表記もあり | |
加曽ノ上 | 「加層ノ上」表記もあり | |
坂下 | ||
坂之台 | 「坂ノ台(臺)」表記もあり | |
塚越 | ||
大芝 | ||
寺久保 | ||
広地 | ||
柏葉 | ||
池袋 | ||
沢畑 | ||
清水 | ||
滝ノ上 | 「滝之上」表記もあり | |
滝ノ下 | 「滝之下」表記もあり | |
猿田 | ||
相沢 | ||
矢口台 | ||
立野 | ||
竹ノ丸 | ||
芝生 | ||
芝生台 | ||
荏古田 | ||
蓑沢 | ||
西竹ノ丸 | 「西竹之丸」表記もあり | |
西芝生 | ||
豆口 | ||
馬場 | ||
鷺山 | ||
麦田 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上、馬場、下、芝生、加曽、立野
【武州久良岐郡根岸村字地書上(M16、「郷土よこはま 113・114(横浜市立図書館、H2)」所収)】
〔仲丸〕天池、兎久保、猪久保、狐山
〔芝生〕芝生、浜屋敷、保町
〔芝生台〕権現ノ上、風パリ
〔西芝生〕石畑、浜田、西ノ妻、権現下、堂ノ脇、浜芝生
〔下〕下、窪田、札場、内久保田、長六坂、川田、伊勢山、船屋敷、田中、豆田
〔坂下〕海照寺前、石川原、高田、雑色、待田、鷹番谷、池田、四ツ田、竹之上
〔寺久保〕寺久保、在ヶ附、三本松、五郎右衛門林、台畑、登渡
〔坂ノ台〕堀込、シナソウ、松畑、貝殻畑、漆畑、横畑
〔馬場〕馬場、内田、宮ノ下、嶋、山崎、榎本、イリ、読田、田嶋、樹木畑、島越、キヤハン、嶽ノ上、浅間ノ上、餅田
〔分田〕分田、女坂、荒畑、上谷、森ノ下、番匠面、曲田、中ノ谷、柿ヶ谷、隅田、訳田
〔広地〕土腐、高田、下谷、大広地、八幡面
〔上〕上、橋ノ台、井戸畑、堂面、上ノ橋、居山、五反田、五反町、池下、五反畑、上ノ台、上ノ下、富士塚、池ノ上、坂ノ上、太子前、薬師前、サイカチ田、池渕、橋戸、新林
〔塚越〕塚越、永窪、丸山、永久保、茶メン、大芝ノ内
〔上猿田〕猿田
〔簑沢〕簑沢、又口、又畑、狐久保、大尻
〔猿田〕猿田、土橋、永畑
〔相沢〕相沢、塚田
〔ヱゴ田〕ヱゴ田、井戸畑
〔西竹ノ丸〕竹ノ丸(ノ内)
〔竹ノ丸〕竹ノ丸、仲田、三枚田
〔柏葉〕柏葉、穴田、見附市、五藤内、寺田
〔麦田〕麦田、六反目、メツケ市
〔豆口〕豆口、藤内久保、稲荷山
〔清水〕清水
〔仲尾〕仲尾、四反田谷、虹吹田、糠畑
〔瀧ノ上〕瀧ノ上、諏訪ノ上、旭台
〔鷺山〕鷺山、蕨山、芋ヶ谷
〔立野〕立野
〔矢口台〕矢口台、バラ山
〔仲田〕仲田、走落
〔加曽ノ上〕加曽ノ上、ウツギ林、ナメシ、王子山
〔加曽〕加曽、入リ口、内堀、井戸坂
〔瀧ノ下〕瀧ノ下、諏訪ノ前
〔池袋〕池袋、池渕、池ノ上、池ノ谷、ゴマン畑、王子山
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上江 | ||
北田 | ||
原 | ||
壱町谷 | 出典では「壹町谷」表記。他に「一町谷」表記もあり。 | |
岩瀬 | ||
広地 | ||
扇ヶ谷 | ||
浜 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
玄蕃屋敷、砥石、曲リ松、供養塚、月見塚、畑塚、経塚、瀧頭塚、平右馬允井戸
【武州久良岐郡瀧頭村字地書上(M16、「郷土よこはま 113・114(横浜市立図書館、H2)」所収)】
〔岩瀬〕岩崎
〔北田〕北田
〔上郷〕上郷、前田
〔浜〕浜、東
〔原〕原
〔波止場〕波止場
〔伊勢山〕伊勢山
〔壱町谷〕壱町谷
〔扇ヶ谷〕扇ヶ谷
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
堀込 | ||
宮之下 | 「宮下」表記もあり | |
山王谷 | 「三王谷」表記もあり | |
山田 | ||
峯 | ||
市沢 | ||
広地 | ||
広町 | ||
浜 | ||
浜埋立地 | 「浜埋立」表記もあり | |
牛久保 | ||
禅馬 | ||
紅取 | ||
腰越 | ||
谷 | ||
間坂 | ||
間渡 | 「門渡リ」表記もあり |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
堺堀、ヘニトリ、鳩打、間坂、数谷、大久保、磯口、山田谷、入之谷、室ノ木、峰、城堀、徳ナギ、馬渡リ、ナコウ、腰越、小谷
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一ノ坪 | 「壹ノ坪」表記もあり | |
一本松 | ||
三反田 | ||
三度台 | ||
五反田 | ||
六反田 | 「六反目」表記もあり | |
八反田 | 「八反目」表記もあり | |
下ノ前 | ||
井領田 | ||
伊勢山 | ||
会下 | ||
原 | ||
堂面 | ||
宮ノ脇 | ||
宿 | ||
居尻 | ||
山ノ根 | ||
廻坪 | ||
東谷 | ||
榎木坪 | ||
町田 | ||
矢畑 | ||
耕地 | ||
蒔田橋 | ||
西 | ||
谷戸上 | ||
谷戸田 | ||
門田 | ||
雑色 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
花木、西、城、根、原、花田、宿、馬場谷
小字名 | 読み | 備考 |
---|
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
大入、台村、表村、宮地、北ノ入、八郎ヶ谷、宮之前、中之町、桜町、堂下、岐ノ宮下、竹ノ下