収録範囲の現在の行政区域:あきる野市、奥多摩町、日の出町、檜原村、青梅市
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
きやう弥可山 | ||
初後 | ||
初後沢 | ||
坂口 | ||
大久保平 | ||
小机平 | ||
峰ヶ谷戸 | ||
森添 | 「森漆」表記もあり | |
楠原 | ||
藤田口 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
峯ノ谷、沖、前畑、天神崖、初後、原下、中井、大久保
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
世継 | ||
中丸 | ||
千代原 | ||
千代崎 | ||
白岩 | ||
藤の木 | ||
遠野木場 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
(記載なし:項目のみ)
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
三能下 | ||
丈ヶ入 | ||
中郷 | ||
京津加 | ||
入婦多 | ||
前山 | ||
勇智戸 | ||
品竹 | ||
外ヶ谷戸 | ||
大新指 | ||
大荷田 | ||
宮ノ入 | ||
宮ヶ沢 | ||
小山 | ||
峯岸 | ||
愛宕下 | ||
新指 | ||
日向沢 | ||
松葉ヶ入 | 「松葉ノ入」表記もあり | |
柚帰リ | ||
梅久保 | ||
深沢 | ||
申酉ヶ入 | 「申西ヶ入」表記もあり | |
登里懸 | ||
秋ノ道 | ||
若美子 | ||
谷戸ノ入リ | ||
道柴原 | ||
釜ノ入 | ||
鎮山 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「長淵村」
小山、西、品竹、中郷、若御子、大荷田、高木和、宮所、湯本、次高、木初、中山、沢向、堀ノ内、寺ヶ谷戸、平井ヶ谷戸、中芝、ヲコサ
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
二通 | ||
三宝 | ||
四角 | ||
十郎谷 | ||
上清水 | ||
上目ノ内 | ||
下清水 | ||
下目ノ内 | ||
中道 | ||
久保改戸 | ||
南杉平 | ||
原 | ||
堀ノ内 | ||
大平 | ||
天神 | ||
夫婦岩 | ||
宮越 | ||
山神戸 | ||
巌下 | ||
広田 | ||
木引 | ||
本影井戸 | ||
杉平 | ||
根際 | ||
桐久保 | ||
梅ヶ久保 | ||
梅ヶ谷 | ||
樋ノ入 | ||
沢改戸 | ||
淵ノ上 | ||
町屋 | ||
的場 | ||
破毛ノ上 | ||
神明改戸 | ||
稲荷前 | ||
竹ノ花 | ||
花溝 | ||
萱尾 | ||
西堀ノ内 | ||
赤坂 | ||
鍛治屋改戸 | ||
長久保 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
梅ノ内、下組、森ノ腰、四角(マス)、ドウツケハラ、清水、六ヶ所、鍛冶ヶ谷、天神入、入野谷戸、沢ヶ谷戸、五安(ゴアン)坂、中道、寺内、的場、残淵、沢下、関場、杉平、堀之内、町谷
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
早道場 | 「早道塚」表記もあり | |
東前 | ||
東千代里 | ||
東原 | ||
豊原 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上、下
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
ヲコサ | ||
下長淵 | ||
中芝 | ||
大久保 | ||
大林 | ||
宮原 | ||
寺改戸 | ||
木初 | ||
湯本 | ||
赤坂 | ||
長沢 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「長淵村」
小山、西、品竹、中郷、若御子、大荷田、高木和、宮所、湯本、次高、木初、中山、沢向、堀ノ内、寺ヶ谷戸、平井ヶ谷戸、中芝、ヲコサ
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
三ッ沢 | ||
乙津 | ||
上加茂 | ||
上大沢 | ||
上日影 | ||
上石原 | ||
上軍道 | ||
上長岳 | ||
下ノ嶽 | ||
下加茂 | ||
下日影 | ||
下河原 | ||
下落合 | ||
下軍道 | ||
中山 | ||
中軍道 | ||
入ノ沢 | ||
兵沢 | ||
加茂 | ||
北ヶ谷 | ||
夕日平 | ||
大久保 | ||
大沢 | ||
天狗岩 | ||
奥中山 | ||
奥大沢 | ||
奥橋沢 | ||
宇佐岳 | ||
寺岡 | ||
扇原 | ||
日向 | ||
暸見 | ||
曽利郷 | ||
朝日平 | ||
札立 | ||
松葉沢 | ||
板東 | ||
林久保 | ||
根老 | ||
桐板 | ||
桑平 | ||
横根 | ||
橋沢 | ||
滝山 | ||
瀬 | ||
狼谷 | ||
畔荷田 | ||
番行 | ||
矢柄沢 | ||
穴場 | ||
笠谷 | ||
笹尾 | ||
芝原 | ||
荷田子 | ||
菅沢 | ||
落合 | ||
西谷 | ||
谷向 | ||
追分 | ||
長岳 | ||
間尾戸 | ||
阿寺沢 | ||
青木平 | ||
高嶽 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
落合、軍道、迎下、本村、青木平
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上ノ原 | ||
上塚場 | ||
下塚場 | ||
中原 | ||
余田 | ||
前田耕地 | ||
北中塚場 | ||
北分 | ||
南中塚場 | ||
南分 | ||
原小宮前 | ||
屋城 | ||
屋城耕地 | ||
川原 | ||
平沢前 | ||
森腰 | ||
稲荷耕地 | ||
谷後耕地 | ||
飯坂 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「二ノ宮」
御屋敷
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上入野 | ||
上宿 | ||
下田 | ||
中下宿 | ||
中入野 | ||
仲宿 | ||
入野上 | ||
入野峰 | ||
原ヶ谷戸 | ||
大ヶ谷戸 | ||
大下宿 | ||
小庄 | ||
小能 | ||
川端 | ||
扇平 | ||
打越 | ||
東入野 | ||
松ヶ原谷戸 | ||
権田 | ||
番場 | ||
稲原 | ||
茂かり | ||
道下 | ||
開光院 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
番場、小納、松原、小庄、入野、北寒寺、権太、新町、上市場、中市場、下市場
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上ヶ谷戸 | ||
上宿 | ||
上村 | ||
上村中平 | ||
中原 | ||
前原 | ||
北伊奈 | ||
北伊奈前 | ||
大上 | ||
引田の上 | ||
新宿 | ||
新宿上 | ||
松岩寺前 | ||
柴木 | ||
桜木 | ||
森ノ上 | ||
森下 | ||
水草木 | ||
砂沼 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上宿、新宿、上村、北伊奈、松岩寺前
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上小倉 | ||
上山下 | ||
上樽 | ||
上樽沢 | ||
下山下 | ||
下樽沢 | ||
中山下 | ||
北小倉 | ||
堂沢 | ||
小倉 | ||
樽 | ||
樽北入 | ||
樽向 | ||
縊岩 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
山下、小倉、樽、若宮、赤崖、堂ノ谷
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
下小宮 | ||
中堀付 | ||
代山 | ||
代田前 | ||
原小宮前 | ||
海老内 | ||
用水堀付 | ||
石神 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
代田
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一ツ橋 | ||
四谷改戸 | ||
十二曲り | ||
中村 | ||
丸芝 | ||
南 | ||
向南 | ||
大日向 | ||
大船滝 | ||
大芝原 | ||
大谷ツ | ||
後 | ||
方砂 | ||
湯本 | ||
満地 | ||
笹山 | ||
落間沢 | ||
野々駒 | ||
金岡 | ||
金峰 | ||
青柳 | ||
龍間 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
方砂、布駒、四ツ谷、芝原、中原、豊坂、湯本、跡庭場
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
三ッ沢 | ||
北原 | ||
坂本 | ||
坊平 | ||
岩井 | ||
幸神 | ||
新井 | ||
松尾 | ||
水口 | ||
玉之内 | ||
細尾 | ||
羽生 | ||
肝要 | ||
萱窪 | ||
落合 | ||
長井 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
新井、幸神(サチカミ)、岩井、肝要、松尾、三ツ沢、羽生、萱窪、落合、細尾、水ノ口、坂本、玉ノ内谷、坪平、落合、北ツ原、長井
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
中の沢 | ||
中ヶ谷戸 | ||
前畑 | ||
大鳥前 | ||
小生前 | ||
山王前 | ||
川端 | ||
東山 | ||
栗原 | ||
竹ノ花 | ||
西山 | ||
雪平 | ||
雪沢 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
雪平、子安前、下中野、近田、栗原、中谷戸、竹鼻
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
三ッノ木 | ||
三沢 | ||
アカクナ | ||
上大蔵 | ||
丹三郎平 | ||
南ノ原 | ||
向山 | ||
唐沢 | ||
大渡リ | ||
大蔵 | ||
天神森 | ||
妻戸 | ||
宮ノ下 | ||
寸庭平 | ||
小指 | ||
岩ダル | ||
広沢 | ||
後山 | ||
御嶽広沢 | ||
御嶽道 | ||
惣金指 | ||
愛宕下 | ||
指ス | ||
日向指 | ||
曲リ尾 | ||
栃久保 | ||
桜久保 | ||
椵の立 | ||
瀧ノ平 | ||
瀬戸 | ||
稲荷ノ上 | ||
竹ノ平 | ||
酢梨 | ||
鈴野 | ||
鎌ノ入 | ||
高畑 | ||
黒指 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
中丸、小木戸、先谷戸、横塚、古宿、西ヶ谷戸、高田、横根、根水、大上、寸庭
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上ノ台 | ||
上ノ谷川 | ||
北前 | ||
夜乗 | ||
寺ノ入 | ||
庄の沢入 | ||
御岳山 | ||
柏原 | ||
根岸 | ||
石神 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
庄ノ沢、南ヶ谷戸、根岸、瀧口、栢原、西ヶ谷、上ノ台、石神、正応
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上久保 | ||
下久保 | ||
下川 | ||
久保前 | ||
仲丸 | ||
仲田 | ||
前田 | ||
坪呂 | ||
寺中 | ||
寺前 | ||
小仲 | ||
山下 | ||
平田ヶ崎 | ||
後田 | ||
松木 | ||
松葉 | ||
栗原 | ||
清水 | ||
王見崎 | ||
田中 | ||
畑田 | ||
的場 | ||
秋見崎 | ||
舞知 | ||
花川 | ||
道祖 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
久保、倉屋敷
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
八竜 | ||
上分 | ||
上新井 | ||
下分 | ||
下新井 | ||
並木 | ||
兼附免 | ||
北川原 | ||
天神東 | ||
林際 | ||
芝木 | ||
観音平 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上山田、下山田
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
七久保 | ||
八石沢 | ||
イヌヱ | 麁絵図の表記は「イヌイ」 | |
イヤイ沢 | 麁絵図の表記は「井屋井沢」 | |
カサ原 | 麁絵図の表記は「風原」 | |
キノコ岩 | 麁絵図の表記は「菌岩」 | |
キハノ沢 | 麁絵図の表記は「キワノ沢」 | |
コシマキ | 麁絵図の表記は「越巻」 | |
サイ口 | 麁絵図の表記は「サイクチ」 | |
サナキ沢 | ||
シンナシ尾 | 麁絵図の表記は「真無尾」 | |
シンホチ沢 | 麁絵図の表記は「新ホチ沢」 | |
スカヒ尾 | 麁絵図の表記は「スカイ尾」 | |
スソヲリ | ||
チカラノタワ | ||
トチヤベ | 麁絵図の表記は「戸丁部」 | |
ヌカザス | 麁絵図の表記は「粽指」 | |
ヌカザスオミクハ | 麁絵図の表記は「粽指奥見場」 | |
ヌカザス谷 | 麁絵図の表記は「粽指谷」 | |
ヌタノ久保 | 麁絵図の表記は「ヌタノクボ」 | |
ハシ沢 | 麁絵図の表記は「橋沢」 | |
ハネツキ | 麁絵図の表記は「羽子ツキ」 | |
ヒカケ沢 | 麁絵図の表記は「日影沢」 | |
ヒサシ | 麁絵図の表記は「日指」 | |
ヒラ溝 | 麁絵図の表記は「平溝」 | |
ミトウ沢 | 麁絵図の表記は「美遠指」 | |
モロ久保 | 麁絵図の表記は「室久保」 | |
ヤラク沢 | 麁絵図の表記は「谷楽澤」 | |
上モロ久保 | 麁絵図の表記は「室久保谷」 | |
中畠 | 麁絵図の表記は「中畑」 | |
中畠入 | 麁絵図の表記は「中畑入」 | |
中石津 | ||
井戸ボツチ | ||
南 | ||
塩沢 | ||
境ノ尾 | ||
大クラ | 麁絵図の表記は「大蔵」 | |
大ツク | 麁絵図の表記は「大津久」 | |
大指 | ||
大畠 | 麁絵図の表記は「大畑」 | |
大野 | ||
宮ノ向 | ||
宮ノ横 | ||
寺ノ入 | ||
山梨 | ||
岩ノ平 | 麁絵図の表記は「岩之平」 | |
岫沢 | ||
岫沢向 | ||
川崎 | ||
川野 | ||
市道 | ||
庄ノ指 | 麁絵図の表記は「塩之指」 | |
本田 | ||
板ヶ木 | 麁絵図の表記は「板垣」 | |
柿ノ木久保 | 麁絵図の表記は「柿ノクボ」 | |
橋沢入口 | ||
檜ノ尾 | 麁絵図の表記は「檜尾」 | |
沢入 | 麁絵図の表記は「塩沢入」 | |
瀧ノ沢 | 麁絵図の表記は「滝ノ澤」 | |
瀧久保 | 麁絵図の表記は「滝ノ久保」 | |
牛後沢 | ||
穴畠 | 麁絵図の表記は「穴畑」 | |
立畠 | 麁絵図の表記は「立畑」 | |
竹ノ鼻 | 麁絵図の表記は「竹ノ花」 | |
笹平 | 麁絵図の表記は「笹沢」 | |
落沢 | ||
西畠 | 麁絵図の表記は「西畑」 | |
雨乞場 | ||
青木 | ||
高ザス | 麁絵図の表記は「高指」 | |
鳥ノ平 | ||
麦山 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
川野、青木、南、岫沢、麦山
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
三吉野下原 | ||
三吉野井戸端 | ||
三吉野場末 | ||
三吉野宿上 | ||
三吉野宿通 | ||
三吉野桜木 | ||
三吉野欠上 | ||
三吉野油田 | ||
三吉野溝坊 | ||
下平井 | ||
中野 | ||
塩田 | ||
宮本 | ||
東本宿 | ||
欠の下 | ||
狩宿 | ||
西本宿 | ||
谷戸 | ||
谷野入 | ||
足下田切 | ||
道場 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
足毛田、塩沢、谷戸、坊ヶ谷戸、羽子、塩田、仮宿、石原、中野、本宿、堀之内、宿、中里、仙石、ハゲ山、大坂山、谷ノ入、天神崖、熊沢、大林、閻魔堂
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
下タ川沢 | ||
下川原 | ||
中川原 | ||
南平 | ||
原ノ下 | ||
原小宮前 | ||
唐杉 | ||
塚場 | ||
大縄 | ||
東平 | ||
松海道 | ||
森ノ根 | ||
滝ノ下 | ||
石神戸 | ||
稲荷穴 | ||
腰巻 | ||
芝際 | ||
西ノ前 | ||
西平 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
(記載なし)
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一ノ谷 | ||
一ノ谷前 | ||
二ノ谷 | ||
二ノ谷前 | ||
三ノ谷 | ||
桜ヶ岡 | ||
楓ヶ原 | ||
阿岐野 | ||
静の郷 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
殿沢、門坂、馬乗坂、番場、中平、久保ヶ谷戸、山王林、宮坂
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
十里木 | ||
十里木山 | ||
上宿道上 | ||
上宿道下 | ||
上田 | ||
下宿道上 | ||
下宿道下 | ||
久保河原 | ||
刈寄谷 | ||
千ヶ沢 | ||
坂下 | ||
坂沢 | ||
坂沢西谷戸 | ||
城山 | ||
大日影 | ||
山口 | ||
山神 | ||
日向峯 | ||
日向清水 | ||
星竹 | ||
星竹東畑 | ||
星竹足瀬 | ||
牛岳 | ||
盆堀 | ||
盆堀九立沢 | ||
盆堀割地 | ||
盆堀割地峰 | ||
盆堀大入 | ||
盆堀日影 | ||
盆堀日影清水 | ||
盆堀東峰 | ||
盆堀東平 | ||
盆堀谷千ヶ沢 | ||
行瀬 | ||
西戸倉 | ||
西畑荻野 | ||
釜ノ沢 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
元村、西戸倉、坂下、星竹、盆堀谷
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
八ツ沢 | ||
上原 | ||
上和田 | ||
上大附 | ||
下和田 | ||
下大附 | ||
並木 | ||
並木入 | ||
中大附 | ||
伊勢沢 | ||
古宝記 | ||
君ヶ久保 | ||
堀田ノ入 | ||
大下 | ||
大平 | ||
天狗岩 | ||
天神入 | ||
平沢 | ||
平道入 | ||
御判ノ入 | ||
明王沢 | ||
桃木久保 | ||
梅ヶ谷 | ||
沢中 | ||
糀屋 | ||
要害山 | ||
請場 | ||
赤土 | ||
足丸 | ||
雨竜岳 | ||
馬口岩 | ||
馬引沢 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
並木、下和田、大月、馬牽、明王沢、赤土入、君ヶ窪
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一ツ橋 | ||
七渋 | ||
久保沢 | ||
大船 | ||
天狗岩 | ||
宝出ノ沢 | ||
山ノ神 | ||
山崎 | ||
岨端沢 | ||
木ノ下 | ||
柿久保 | ||
根岸 | ||
桧岩 | ||
橋入 | ||
田野入 | ||
石原 | ||
竹沢 | ||
竹際 | ||
築瀬 | ||
細久保 | ||
西改戸 | ||
遠奥道 | ||
鎌倉 | ||
門河原 | ||
雪久保 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
筑瀬、門ヶ原、根岸、木ノ下、大舟、淵尻、石原、山崎、久戸沢、堂ノ下
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
下ノ川 | ||
前畑 | ||
宮田 | ||
富田ノ入 | ||
東平 | ||
欠の上 | ||
草堂入 | ||
荒田の入 | ||
西沢 | ||
釜ノ久保 | ||
釜ノ沢 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
大畠、上平、崖ノ上、横沢入
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
三都郷 | ||
上元郷 | ||
下元郷 | ||
人里 | ||
倉掛 | ||
南郷 | ||
大獄 | 公図名に従った。国勢調査町丁・字等別境界データセットでは「大嶽」 | |
小沢 | ||
数馬 | ||
本宿 | ||
樋里 | ||
神戸 | ||
藤原 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
〔本村上組〕時坂、雑司、宿、日影
〔本村下組〕笹平向、笹野、馬道、馬場、宿、日影、日向、大野
〔泉沢組〕泉沢本村、和田、和田向、鬼切、陰ツタ山、下日向、中平、上泉沢
〔柏木野組〕笹平、跡坂、機立、下平、高畑、西向、柏木野、又戸
〔出野組〕赤坂、出畑、小向、大バミ、高タフ、野出、大向、大久保
〔下川乗組〕京竹、三郎、下川乗
〔上川乗組〕瀧ノ入、川戸、西川
〔和田組〕(小名なし)
〔事貫組〕(記載なし)
〔上平組〕(記載なし)
〔笛吹組〕(記載なし)
〔猿屋舗組〕馬藤平、内台、椚立、猿畑、猿屋舗
〔数馬組〕数馬、大平、南
〔中里組〕茅倉、千足、中里
〔白倉組〕暮沼、八割、白倉
〔大沢組〕横吹、伊奈戸
〔神戸組〕下神戸、前坂、清水、大屋舗、栃平
〔宮ヶ谷戸組〕宮ヶ谷戸、湯ノ窪
〔夏地組〕夏地沢、ウタフサ沢
〔小岩〕小岩平、桑原、羽根付、小岩峰
〔笹久保〕芋子、カゴシ、川子石、日陰、カラ沢、竹ノ峰、ツガ立、トヅラ久保、大河原、ヲ子、横渡、中平、下タレ沢、笹久保、竹久保
〔沢又組〕猿江、沢又、日向平(ヒナタタヒラ)
〔倉掛組〕倉掛、白岩
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
八幡 | ||
北蛙山 | ||
南蛙山 | ||
吉野台 | ||
富士見台 | ||
嵯峨 | ||
東一丁目 | ||
武者手ヶ原 | ||
窪 | ||
阿岐野 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
新田
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一本木 | ||
上分 | ||
伊勢山 | ||
南沢 | ||
南沢出口 | ||
南沢堀切 | ||
南沢滝 | ||
向山 | ||
大内 | ||
大屋の久保 | ||
天神森 | ||
柳の沢 | ||
水ノ木 | ||
深沢山 | ||
淵ノ上 | ||
狩佐須 | ||
田傍 | ||
番場郷 | ||
真藤 | ||
磐座沢 | ||
紫原 | ||
茂倉 | ||
西ノ平 | ||
道傍 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
南沢、猟佐湏、大矢野窪、松葉谷、道法、番場郷、井戸ノ入、薯蕷窪、真藤、細窪、赤松、一本木、佐湏峰、竼山、前山、石北、葏沢、瀧ノ沢
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
多摩野 | ||
川原 | ||
日照山 | ||
真土 | ||
破風山下 | ||
秋野 | ||
開戸 | ||
開戸上 | ||
開戸下 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
中丸、薬師上、早道場
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
庚申塚 | ||
上賀多 | ||
下賀多 | ||
中村付 | ||
中耕地 | ||
余田 | ||
唐杉 | ||
天神下 | ||
天神前 | ||
新道通 | ||
明神森 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
(記載なし)
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
初雁 | ||
加留田 | ||
北倉沢 | ||
南倉沢 | ||
清水 | ||
牛沼 | ||
西崎 | ||
西竜ヶ崎 | ||
飛鳥山 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
前窪、大下、大上
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
あら田 | ||
上谷戸 | ||
下内 | ||
前山 | ||
原 | ||
大平 | ||
戸田山 | ||
栃木入 | ||
竹原 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
宮地、下畑中、鍛冶ヶ谷戸、上ノ谷戸、セニシヨ井戸、コヽカ、長坂、笹原、久保間、戸田山、佃、山越、北林、原、三階堂、柳沢
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
中村 | ||
小林 | ||
戸袋 | ||
持林 | ||
東 | ||
芋沢 | ||
西 | ||
西下 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上平、下平、小林、西村
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
ムカイ | 取調帳には「むかい」表記もあり | |
ムカイ東 | 取調帳には「むかい東」表記もあり | |
丸之内 | 取調帳には「丸の内」「丸ノ内」表記もあり | |
戌亥頭 | ||
杣入 | ||
東山 | ||
西山 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
杣入、クサギ、西平、峡(ハケ)田、清水、ヲキ野
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
八丁池 | ||
並沢 | ||
坪松 | ||
城山 | ||
川南 | ||
引谷 | ||
引谷ヶ谷戸 | ||
御前岩 | ||
松畑 | ||
湯場沢 | ||
瀬戸 | ||
秋伏 | ||
秋伏坤 | ||
網代山 | ||
船窪 | ||
蟹ヶ入 | ||
西峰 | ||
谷戸 | ||
赤坂 | ||
長尾 | ||
門口 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
(記載なし)
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上御堂 | ||
上折立 | ||
下川原 | ||
下御堂 | ||
下折立 | ||
中谷津 | ||
北小宮 | ||
南小宮 | ||
台下 | ||
宮久保 | ||
屋ヶ谷戸 | ||
山ノ神 | ||
折立下 | ||
折立下平 | ||
松山 | ||
森山 | ||
森山下 | ||
森山玉川向 | ||
橋場 | ||
江里 | ||
江里上谷津 | ||
江里下谷津 | ||
羽ヶ田 | ||
花の戸 | ||
花之岡 | ||
草花 | ||
草花下 | ||
草花前 | ||
西ヶ谷戸 | ||
西ヶ谷戸前 | ||
高瀬 | ||
高瀬下 | ||
麦久保 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「下草花村」
久保、西ヶ谷戸、松山、峡(ハケ)田、高瀬、門前
※「上草花村」
本村、森山、折立(ヲツタテ)、花ノ岡、山神
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
四軒在家 | ||
上 | ||
下 | ||
中 | ||
大沢 | ||
尾崎 | ||
若宮 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
尾崎、平内ヶ谷戸、水穴耕地、井沼、若宮ヶ谷戸、四軒在家耕地、観音耕地、北山谷、上
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
七辻 | ||
下原 | ||
下田 | ||
出口 | ||
大六天 | ||
宅地附 | ||
宮ヶ谷戸 | ||
寺中 | ||
川原 | ||
日室塚 | ||
横吹 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上、下
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
一丁目 | ||
上野原 | ||
中郷 | ||
北郷 | ||
南郷 | ||
南郷下 | ||
塚 | ||
塚場 | ||
早道場 | 「早道塚」表記もあり | |
朝日 | ||
東郷 | ||
東郷前 | ||
沢田 | ||
秋留野 | ||
萩野 | ||
西郷 | ||
西郷前 | ||
長者久保 | ||
鳥居馬 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
向雨宮、下村、西村、沢向、中村、代田
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
三ッ郷 | ||
上養沢 | ||
下大沢 | ||
中養沢 | ||
南寺岡 | ||
向養沢 | ||
大沢 | ||
大野 | ||
奥合 | ||
奥大沢 | ||
奥鐘沢 | ||
奥養沢 | ||
宝沢 | ||
寺岡 | ||
小養沢 | ||
峰通 | ||
川向 | ||
打越 | ||
木和田平 | ||
板東 | ||
棘茂 | ||
横根 | ||
橋沢 | ||
海入道 | ||
矢伏 | ||
神谷 | ||
鐘沢 | ||
養沢 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
寺岡、本巣、奴田畑、木和田平、中丸、神谷、疏鑿路
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
きようね可山 | ||
みとうがいど | ||
上追原 | ||
前畑 | ||
天神林 | ||
追原 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「舘屋村」
追原、並木、三道ヶ谷、窪畑、天神崖、境根ヶ峯、観ノ見丈、前畑
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
二ツ塚 | ||
コンニャク石 | ||
仙戸 | ||
北袋 | ||
喜代沢 | ||
大沢 | ||
尾崎 | ||
山下 | ||
山根 | ||
山里 | ||
見篭 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
駒木野、中島、瀧ノ沢、大沢、天ノ間、山下、先戸
小字名 | 読み | 備考 |
---|---|---|
上ヶ谷戸 | ||
中尾 | ||
中島 | ||
中東 | ||
侭上 | ||
前沢 | ||
前畑 | ||
境沢 | ||
大平山 | ||
天王沢 | ||
安戸 | ||
宮の入 | ||
小峰 | ||
打出 | ||
月木沢 | ||
橋下 | ||
橋森 | ||
沼沢 | ||
瀬戸 | ||
番場 | ||
白木沢 | ||
表 | ||
高野 |
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
柳伐、坂上、崩崖上(マヽウエ)、橋下、坂入、上ヶ谷、橋本、番場、瀬戸