南多摩郡の小字

   ⇧トップ

収録範囲の現在の行政区域:あきる野市、八王子市、国立市、多摩市、日野市、町田市、稲城市

一ノ宮村 / 万願寺村 / 三沢村 / 三輪村 / 上壱分方村 / 上小山田村 / 上川口村 / 上恩方村 / 上柚木村 / 上椚田村 / 上田村 / 上長房村 / 下壱分方村 / 下小山田村 / 下川口村 / 下恩方村 / 下柚木村 / 下椚田村 / 下田村 / 下長房村 / 中丹木村 / 中山村 / 乞田村 / 元八王子村 / 八日市村 / 別所村 / 北大沢村 / 北大谷村 / 北平村 / 北野村 / 南大沢村 / 南大谷村 / 南平村 / 原町田村 / 和田村 / 図師村 / 坂浜村 / 堀之内村 / 大丸村 / 大和田村 / 大塚村 / 大楽寺村 / 大船村 / 大蔵村 / 宇津木村 / 宇津貫村 / 宮村 / 宮下村 / 寺田村 / 小山村 / 小川村 / 小比企村 / 小津村 / 小野路村 / 山入村 / 山崎村 / 川村 / 川辺堀之内村 / 左入村 / 平尾村 / 平山村 / 広袴村 / 弐分方村 / 成瀬村 / 戸吹村 / 打越村 / 散田村 / 新井村 / 日野村 / 木曽村 / 本丹木村 / 本町田村 / 東中野村 / 東寺方村 / 東長沼村 / 松木村 / 根岸村 / 梅坪村 / 森野村 / 楢原村 / 横山村 / 横川村 / 滝山村 / 片倉村 / 犬目村 / 留所村 / 百村 / 百草村 / 相原村 / 真光寺村 / 矢野口村 / 石川村 / 石田村 / 程久保村 / 粟須村 / 能ヶ谷村 / 落合村 / 落川村 / 西中野村 / 西寺方村 / 西長沼村 / 谷野村 / 豊田村 / 貝取村 / 越野村 / 連光寺村 / 野津田村 / 金井村 / 金森村 / 鑓水村 / 関戸村 / 館村 / 高ヶ坂村 / 高幡村 / 高月村 / 鶴間村

一ノ宮村^

— いちのみや — (行)多摩村 — (現)多摩市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「多摩市の町名 小字名,伝承地名編(東京都多摩市都市整備部都市計画課、H1)」で確認。北部で一部字界不明(地番情報あり)。
小字名 読み 備考
上向田かみむこうだ
下向田しもむこうだ
前田まえだ
坂浜境さかはまざかい
居村いむら
川原かわはら
後田うしろだ
田向たむこう
立山後たてやまうしろ
舟田ふなだ

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「一之宮村」
大畑、外馬場、鳥居戸、市場口、小峰

万願寺村^

— まんがんじ — (行)桑田村 — (現)日野市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」「東京府南多摩郡 最新日野町明細全図(日野町役場、S15)」で補完。
小字名 読み 備考
三角みかど
久保田くぼた
北川原きたがわら都広報では「北河原」
土打つちぶち
塚越つかごし
大木島おおきじま
家生田やぎゅうた
東浦ひがしうら
欠差かけざし

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
三門、大木島、田中田村

三沢村^

— みさわ — (行)七生村 — (現)日野市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」および「日野市七生地区の地名と昭和の高幡(日野の昭和史を綴る会、2002)」で補完。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
湯沢、中沢、小沢

三輪村^

— みわ — (行)鶴川村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「三輪村縮図(M19)」および「東京府南多摩郡鶴川村全図(S2)」で確認。三輪村縮図では「二十二号」と「二十三号」の位置が逆になっている。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号
二十二号
二十三号
二十四号
二十五号
二十六号
二十七号
二十八号
二十九号
三十号
三十一号
三十二号

江戸期の字名・小名

【寛文六、十一年検地帳(1666・1671、「武蔵国南多摩郡三輪村誌」所収)】
藤ノ木、精進場、子ノ神、角田、入生、扇田、世継島下タ、武ノ下、藤花、壱丁目、角田、ドヲドヲメキ、桑原田、河原田、亀井、御宮前、五反田、中道、仲谷、大戸、台、新地、接木戸、東田谷、杣ヶ谷、玉田、二本松、大久保、供養塚、大戸袋、江川、根岸、小金松、川込、山田、野谷、西ノ谷、菅ノ入、高戸、南谷、慶玄谷、俣口、観音谷、妙全谷、沢、池田、森下、城越、内田、三良谷四谷、堀田ヶ谷、堂ノ前、沢ノ谷、虎ヶ入、鎌田、馬場、要害、中尾、沢山、諏訪、諏訪阪、成田谷、貼出谷、西ノ谷、油谷、新田、大谷、富士塚、鎌田、正法寺
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
四ッ木、大戸、東田谷、中谷、南谷、町田谷、宿、西谷、新田谷、大谷、城山、ニモゝ、沢谷、正法寺、精進場、子ノ神
【武蔵国南多摩郡三輪村誌(M21=1888)】
〔一号〕藤の木、精進場、壱丁田、角田
〔二号〕子ノ神、角田、ドヲドヲメキ、素原田、入生
〔三号〕扇田、入生、河原田
〔四号〕世継、嶋下タ、亀井
〔五号〕世継、竹の下、藤作
〔六号〕宮ノまえ、五反田、幼道、仲谷、大戸、大戸袋、世ツキ、江川
〔七号〕江川、台、耕地、榎木戸、根岸、川込
〔八号〕根岸、小金松
〔九号〕根岸、東田谷
〔十号〕東田谷、杣ヶ谷、仲谷、川込
〔十一号〕玉田、杣ヶ谷、二本松、山田、野谷、仲谷
〔十二号〕大久保、供養塚、仲谷
〔十三号〕西ノ谷、中谷
〔十四号〕二本松、菅ヶノ入、供養塚
〔十五号〕菅ヶノ入
〔十六号〕高戸、南戸、慶玄谷、三郎田谷、堀田ヶ谷
〔十七号〕俣口、南谷、西谷
〔十八号〕俣口、西谷、観音谷
〔十九号〕西谷、堂ノ前
〔二十号〕宮ノまへ、妙重谷沢、沢谷戸、虎ヶ入、池田
〔二十一号〕沢、子ノ神、正法寺、森下、精進場、内田、桜田
〔二十二号〕桜田、馬場、城越、精進場、内田、森下
〔二十三号〕森下、要害、中尾、沢山
〔二十四号〕新田、諏訪、大谷、諏訪坂
〔二十五号〕新田、成田谷
〔二十六号〕富士塚、新田
〔二十七号〕新田、中尾、沢ノ谷
〔二十八号〕沢ノ谷
〔二十九号〕鎌田、貼出谷、西谷
〔三十号〕池田
〔三十一号〕油田
〔三十二号〕油田

上壱分方村^

— かみいちぶかた — (行)元八王子村 — (現)八王子市 —

「八王子市土地宝典 元八王子地区(佐藤好久、1984)」および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
供養原
北原
南原
和田
大柳
大道通
東原
東耕地
神戸
西耕地

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「上一分方村」
和田、大柳

上小山田村^

— かみおやまだ — (行)忠生村 — (現)町田市、多摩市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「上小山田村地図(M19)」で補完。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号
二十二号
二十三号
二十四号
二十五号
二十六号
二十七号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
平、野中谷、下根、常磐、田中谷

上川口村^

— かみかわぐち — (行)川口村 — (現)八王子市 —

旧土地台帳、「旧川口村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。下川口村字土橋の内にも飛地があると考えられるが、所在不明。
小字名 読み 備考
一本木
三和田
三宿
八郎ヶ沢
十内入
十二社
かふじやかいと旧土地台帳の表記「かふじや𛀙(可)いと」に従った。書誌情報では「かうしやかいと」
上ノ原
下ノ原
下川原旧土地台帳には「下タ川原」表記も見られる
中内出
中原旧土地台帳の表記に従った。書誌情報には「仲原」表記も
丹坂
久保
久保ヶ谷戸
今熊
佐入旧土地台帳の表記に従った。書誌情報には「左入」表記も
佐入畑旧土地台帳の表記に従った。書誌情報には「左入畠」表記も
北ノ根
北久保
北沢
古釜久保旧土地台帳の表記に従った。書誌情報には「古釜窪」表記も
唐松
在多窪
垣ノ内旧土地台帳の表記に従った。書誌情報には「垣之内」表記も
堀口前
多名沢
太郎八
定使ヶ谷戸
宮ノ入
宮ヶ谷戸
宮田
小峰旧土地台帳には「小峯」表記も見られる
小路谷
小路谷ヶ谷戸
山王
山田
山田入
川久保
平路入
影沢
後藤ヶ谷戸
成子ヶ谷戸
戸沢
持籠入
日向
日向ヶ谷戸
日影
明官
明王沢
松葉旧土地台帳には「枩葉」表記も見られる
森下
榛名沢旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「榛ノ沢」
水多利
沼沢
滝ノ入旧土地台帳の表記に従った。書誌情報には「瀧ノ入」表記も
田守
畳ヶ原
神明ヶ谷戸
細谷ソ
羽生
臂曲り旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「臂回り」
蟹ヶ谷戸
西久保
西田
調井
調井台
赤坂
赤沼田
道場
釜ノ沢
関場
鞠ヶ谷戸
馬場
駒形
黒沢
黒沢入

上恩方村^

— かみおんがた — (行)恩方村 — (現)八王子市 —

「旧恩方村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。一部、旧土地台帳を参照。
小字名 読み 備考
おど久保書誌情報では「於登久保」とも
びろう沢書誌情報では「便僂沢」とも
上之窪
上案下
下案下
力石
向原
土代沢
大ざす書誌情報では「大佐寿」とも
大蛇窪書誌情報では「大蛇久保」とも
宮下
寺竹
小津原書誌情報では「小津坂」とも
小高井
尾長
川井野
左戸書誌情報では「佐戸」とも
振宿
日影川原書誌情報では「日影沢」とも
板当
森久保書誌情報では「森窪」とも
椚ノ沢書誌情報では「椚の沢」「椚乃沢」とも
横吹
池の平書誌情報では「池ノ平」とも
滝の入書誌情報では「龍の入」とも
狐塚
白沢
腰越
谷久保
赤渕
醍醐
鞍骨
駒木野
高ノ寿旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「高のす」「高能寿」「高巣」
高留
黒沼田

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上案下、下案下、調六、河井野、醍醐、降宿、森久保、高留、宮ノ下、力石、狐塚、黒沼田、尾長、山崎、駒木野、左戸、板当

上柚木村^

— かみゆぎ — (行)由木村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「八王子市土地宝典 由木地区(佐藤好久、1984)」および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」を基に修正。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十九号
二十号
二十一号
二十二号
二十三号
二十四号
二十五号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
郷戸、太田平(タイタヒラ)、宮郷、蔵郷、栗元、湯沢、長窪、池ノ尻、上、追越、菅ノ沢、和田、原田

上椚田村^

— かみくぬぎだ — (行)浅川村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に村界を記載し、「小さな研究発表 浅川の郷土史(浅川地区社会教育推進委員会、2022)」により小字を記入、「市町村概観(東京府総務部地方課、S13)」(「八王子市西南部地域 浅川の民俗(八王子市史編集専門部会民俗部会、2015)」所収)により一部修正。
小字名 読み 備考
三田
中原
中沢
入沢
初沢
原宿
坊ヶ谷戸
大平
小柏木
山下
川原ノ宿
新地
梅ノ木平
永官
社宮寺
竹ノ下
落合
込縄

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
大平、中ノ沢、小柏木、入沢、山下、榎窪、込縄、坊ヶ谷、麓、坂本、落合

上田村^

— かみだ — (行)桑田村 — (現)日野市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」「東京府南多摩郡 最新日野町明細全図(日野町役場、S15)」で補完。町家/村前の字界不明。
小字名 読み 備考
儘下まました
元木もとき読みは「もとぎ」とも
前通まえどおり
日ノ下ひのした
村前むらまえ
東耕地ひがしこうち
松葉まつば
泉塚いずみづか
町家まちや
高倉たかくら

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
町屋、畑中、前町屋、薬師ヶ谷戸、霞ヶ谷戸、王来島

上長房村^

— かみながぶさ — (行)浅川村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」により記載。飛地は字名不明
小字名 読み 備考
唐沢
小下沢
小仏
小名路
摺指
荒井
駒木野

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
小仏、摺差、新井、駒木野、古名字(コナシ)

下壱分方村^

— しもいちぶかた — (行)元八王子村 — (現)八王子市 —

「元八王子の歴史散歩資料(小山祐三、2011)」(原資料はM22)および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
四ッ谷
五反田
上堰
下堰
並木
叶谷
桜久保
森ノ後
槐原
浅川
福岡
花川
西出口
諏訪
鍜治屋久保
鶴巻

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「下一分方村」
四ッ谷、穢多町、茶筅村、諏訪宿

下小山田村^

— しもおやまだ — (行)忠生村 — (現)町田市、多摩市 —

「登記所備付地図データ(東京法務局町田出張所、2022)」を基に、「東京都三千分一地形図(1952-1970)」、「下小山田村地図(M19)」および「町田市土地宝典 忠生地区(1981)」を参考に記載
小字名 読み 備考
一丁田
八幡平
上ノ坂
上ノ山
兎谷
向台
向田
善次ヶ谷
坂下
堀切
堂ヶ谷
大久保
大沢
奈良原
宇津保沢
宮ノ前
宮ノ腰
富貴谷
小ヶ谷
山ノ入
山ノ端
山中
山谷
峠谷
御新造
押沼
東谷
枝畑
桜ヶ谷
梅木窪
池田
池辺
清長寺谷
滝ヶ谷
熊ノ堂
町八反
窂場
竜沢
竹ノ内
西山中
金原
鍬柄尾
長坂
関村
馬場久保
鳥井松

江戸期の字名・小名

【寛文五年検地帳(1665、武蔵国南多摩郡下小山田村誌所収)】
桜ヶ谷、坂下、あかま、大沢坂下、上ノ山、クハカラヲ、ささ原、池はた、ほり合、むかいた、のぼり畑、上ノ山、押しぬま、くか原、馬場窪、りうたく、山中、どう谷、向はたけ、西山中、う津お沢、こかいと、富士ノ沢、長坂、大沢、ほし原、代官坂、梅木久保、堀切、東谷、大沢谷、うつこし、さいの神谷、たき谷、宮のこし、大久保、せき村、せき、丁八田、川バタ、ならはら、兎谷、大久保台、まとは、西村、山のハ、一丁田、山王林、御新道、川、富士塚、きつね畑、鳥居坂、竹の内、水呑田、かな原、清長寺谷、上ノ坂、たい、鳥居松、宮のまい、土手うへ、砂場、向台、富貴やと、熊の堂、池下タ、牢場、長谷、大谷、峠谷、二つ塚、池田、熊野やと、池の辺、枝畑ヶ、やと、とうけ峯、八まん平
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
竹内、馬場久保、桜ヶ谷、大久保、善次谷、山端、牢場、柳沢(リウタク)
【武蔵国南多摩郡下小山田村誌(M21=1888)】
〔桜ヶ谷〕桜ヶ谷、坂下、堀合
〔上ノ山〕上ノ山、坂下
〔馬場窪〕馬場久保
〔堂谷〕どう谷
〔桜木窪〕桜木久保
〔堀切〕堀切
〔兎谷〕うさき谷
〔宮ノ脇〕宮のこし
〔向田〕向い田、あかま
〔鍬柄尾〕くわから尾
〔宇津保沢〕うつ保沢
〔龍沢〕里うたく
〔大沢〕大沢、大し原、向ハタケ、大沢谷、うつこし、さいの神谷
〔東谷〕東谷、富士ノ沢
〔滝谷〕滝谷
〔坂下〕大沢坂下、のぼり畑ヶ
〔奈良原〕ならはら
〔押沼〕おしぬま、くか原、さゝ原、池ばた
〔長坂〕長坂
〔山中〕山中
〔大久保〕大久保、大久保台、まとは
〔西山中〕西山中、代官坂
〔小ヶ谷〕小かやと
〔関村〕せき村、せき、西村
〔一町田〕壱町田
〔山ノ端〕山ノハ
〔町八反〕丁八田、川端
〔山谷〕山王林
〔御新道〕ごじんそう川
〔清長寺谷〕清長寺谷
〔上ノ坂〕上ノ坂、富士塚、狐畑、だい
〔竹ノ内〕竹ノ内
〔宮ノ前〕宮の前、土手上、水谷田
〔島居松〕鳥居松、鳥居坂
〔金原〕かな原、砂場
〔向台〕向台
〔富貴谷〕婦うき谷
〔熊の堂〕熊の堂、熊の谷
〔池ノ辺〕池の辺、池下
〔牢場〕ろうハ
〔枝畑〕枝畑ケ
〔谷〕ヤと、長坂、大谷
〔八幡平〕八まん平、二ッ塚
〔峠谷〕とうけ谷、とうけ三手
〔善次ヶ谷〕善次谷
〔池田〕いけた

下川口村^

— しもかわぐち — (行)川口村 — (現)八王子市 —

旧土地台帳、「旧川口村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
三宿
十内入
十二社
上ノ原
下ノ原
下川原
久保ヶ谷戸
別所
北ノ根
唐松
土橋
堀口
堀口前
太郎八
定使ヶ谷戸旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「定使ヶ谷」
宮ヶ谷戸
宮田
宮田入
山王
影沢
明官
浅川
滝ノ沢
片井戸
片井戸入
臂曲り
蟹ヶ谷戸旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「蟹ヶ谷」
西田
調井
調井台
道場
釜ノ沢
鞠ヶ谷戸
馬場
駒形
鳥巣旧土地台帳には「鳥ノ巣」「鳥の巣」表記も見られる
黒沢

下恩方村^

— しもおんがた — (行)恩方村 — (現)八王子市 —

「旧恩方村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報と「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。一部、旧土地台帳も参照。
小字名 読み 備考
おき沢「沖沢」表記も見られる
しやくじ「シャクシ」表記も見られる
上宿
上野原「上ノ原」表記も見られる
下原
中原
作り道
元木
勝負谷戸
坪石
大久保
川久保
後町
松乃久保「松ノ久保」表記も見られる
松竹
桜木
樽沢
沢口
河原宿
深沢
滝の沢「瀧ノ沢」表記も見られる
石塔
辺名

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
大久保、沢口、松嶽、河原宿、上宿、下原、上ノ原、辺名、元木

下柚木村^

— しもゆぎ — (行)由木村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「八王子市土地宝典 由木地区(佐藤好久、1984)」および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」を基に修正。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号
二十二号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
殿ヶ谷戸、南谷戸、馬場、山下、太田平、中島、宮郷

下椚田村^

— しもくぬぎだ — (行)横山村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に村界を記載し、「旧横山村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」「八王子市土地宝典 横山地区(佐藤好久、1984)」および旧土地台帳により小字界を記入。現・狭間町のうち、S43に区画整理が実施された地域については小字位置・小字界ともに推測。
小字名 読み 備考
一本松
二軒在家
八割
八谷
上中原
中原
向久保
大仙坊
大巻
大巻前
宮田
尾花
峯開戸
栗林
狭間
猿額
神谷原
高光面

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
大牧、二軒在家、狭間

下田村^

— しもだ — (行)桑田村 — (現)日野市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」「東京府南多摩郡 最新日野町明細全図(日野町役場、S15)」で補完。
小字名 読み 備考
三角みかど
久保田くぼた
北川原きたがわら都広報では「北河原」
土打つちぶち
塚越つかごし
家生田やぎゅうた
東浦ひがしうら
欠差かけざし

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
下河原、萬願寺、柳ノ堤

下長房村^

— しもながぶさ — (行)横山村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に村界を記載(一部飛地は「市町村概観(東京府総務部地方課、S13)」(「八王子市西南部地域 浅川の民俗(八王子市史編集専門部会民俗部会、2015)」所収)を参照)。小字名および小字界は、「旧横山村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、旧土地台帳および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。一部、「八王子市土地宝典 横山地区(佐藤好久、1984)」を参照。
小字名 読み 備考
三軒在家
上舟田
下三軒在家
下中郷
下舟田
中原
中舟田
中郷
大橋
小名路
廿里
水崎
舟田向
落越谷戸
開戸
龍ヶ谷戸

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
中郷、鍛冶屋敷、三軒在家、船田、水崎、十々里

中丹木村^

— なかたんぎ — (行)加住村 — (現)八王子市 —

旧土地台帳、「旧加住村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。本丹木村との境界の一部(字中丸)は推測。
小字名 読み 備考
中丸
城山下
大町
尾崎
山王下
明王下
野久保
馬場谷津

中山村^

— なかやま — (行)由木村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
石畑、森下、山際、堂山、小池、原、宮前

乞田村^

— こった — (行)多摩村 — (現)多摩市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「多摩市の町名 小字名,伝承地名編(東京都多摩市都市整備部都市計画課、H1)」で確認。
小字名 読み 備考
久保谷くぼがや
前耕地まえごうち
半過田はんかだ
南田みなみだ
大貝戸おおがいど
山中さんちゅう
岩ノ入いわのいり
平戸ひらど
永山ながやま
谷戸根たにとこたかね
釜沼かまぬま

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
大貝戸、上長山、下長山、平戸、窪谷戸、谷戸

元八王子村^

— もとはちおうじ — (行)元八王子村 — (現)八王子市 —

「元八王子の歴史散歩資料(小山祐三、2011)」(原資料はM22)および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。字城山は「元八王子村全図(M22)」(「元八王子の歴史散歩資料」所収)にのみ見られる。
小字名 読み 備考
八幡宿
中宿
北八日市
南八日市
城下
城山
堂場根
宮ノ前
御霊谷
月夜峰
松子前
梶原谷
横山
糸原谷
裏宿
開戸

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
瀧原、八幡宿、中井、峰ヶ谷、道場根、原ヶ谷、鍛冶屋村、河原ヶ谷、鳥居場、内出、前村、五霊谷、中宿、梶原谷

八日市村^

— ようかいち — (行)加住村 — (現)八王子市 —

「旧加住村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、旧土地台帳、「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」および「八王子市土地宝典 加住地区(佐藤好久、1984)」により記載。
小字名 読み 備考
中丸
居村
星谷
永宿
芹沢

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
横山、峰

別所村^

— べっしょ — (行)由木村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
(なし)

北大沢村^

— きたおおさわ — (行)加住村 — (現)八王子市 —

「旧加住村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、旧土地台帳および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
六ツ塚
丸山
大泉
大畑入
大谷
根搦
森越

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「大沢村」
大谷、下谷、寺谷

北大谷村^

— きたおおや — (行)小宮村 — (現)八王子市 —

「東京府南多摩郡最新小宮町詳細全図(小宮町役場、S15)」および「東京都三千分一地形図(1952-1970)」により記載し、「旧小宮町役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報により一部修正。詳細全図と書誌情報では一部小字名が異なる。「字大杉谷戸」は書誌情報のみに見られるため未記載。
小字名 読み 備考
下耕地
仲田
元原通り書誌情報の表記に従った。詳細全図では「元原道」
大谷沢
旭出口
春日台
桜並
花田原
鵯山

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「大谷村」
原大谷、後大谷

北平村^

— きたたいら — (行)小宮村 — (現)八王子市 —

「東京府南多摩郡最新小宮町詳細全図(小宮町役場、S15)」および「東京都三千分一地形図(1952-1970)」により記載。
小字名 読み 備考
下川原
中ヲ子
北耕地
宮前
峰入
東山
西山

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「平村」
峰、西玉、歳ノ峰坂、割滑、穴沢、沢口、井戸窪、宮ノ前

北野村^

— きたの — (行)由井村 — (現)八王子市 —

「八王子 長沼町・北野町わが街(清水正之、1987)」(原資料は「北野村畧図」)により記載。
小字名 読み 備考
七日市場
上ノ原
上河原
下河原
中丸
中田
原ノ前
向河原
和田
天神丁
天神東
岸田
石田
高田

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
七日市場、和田

南大沢村^

— みなみおおさわ — (行)由木村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号
二十二号
二十三号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「大沢村」
日向、清水入、柏子、宮ノ脇、瀧ノ沢、大谷、大里、日影

南大谷村^

— みなみおおや — (行)町田村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「南大谷村縮図(M19)」で一部補完
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「大谷村」
三蔵寺、舟橋

南平村^

— みなみだいら — (行)七生村 — (現)日野市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」および「日野市七生地区の地名と昭和の高幡(日野の昭和史を綴る会、2002)」で補完。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号
二十二号
二十三号
二十四号
二十五号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「平村」
木伐沢、台山、山際、井上、コンドウ谷戸

原町田村^

— はらまちだ — (行)町田村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」および「町田村原町田地図(M28)」を基に記載
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上、中、下

和田村^

— わだ — (行)多摩村 — (現)多摩市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「多摩市の町名 小字名,伝承地名編(東京都多摩市都市整備部都市計画課、H1)」で確認。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「上和田村」
池田、塚原

図師村^

— ずし — (行)忠生村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「図師村縮図(M19)」で確認
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
馬欠、坂下、結道(ユヒダウ)、半沢、並木、川島、宿、松下(シヤウカ)谷
【南多摩郡町村縮図(M19=1886)】
〔一号〕坂下
〔二号〕日影、大戸沢
〔三号〕大橋山、甲墳谷
〔四号〕寺屋敷、馬駈、打越、並木
〔五号〕甲ヶ原、三ノ墳
〔六号〕一ノ窪
〔七号〕川嶋
〔八号〕向田、下田、神鳴戸
〔九号〕宿、松下谷、柳谷
〔十号〕清水谷、大久保、金蔵
〔十一号〕石窪、平台、稚窪
〔十二号〕泉随、神明谷、城下
〔十三号〕増山、五反田
〔十四号〕白山谷
〔十五号〕榛沢、並木、橋場、宮田、窪田

坂浜村^

— さかはま — (行)稲城村 — (現)稲城市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「稲城市の地名と旧道(稲城市教育委員会、H16)」で確認。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号
二十二号
二十三号
二十四号
二十五号
二十六号
二十七号
二十八号
二十九号
三十号
三十一号
三十二号
三十三号
三十四号
三十五号
三十六号
三十七号
三十八号
三十九号
四十号
四十一号
四十二号
四十三号
四十四号
四十五号
四十六号
四十七号
四十八号
四十九号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
根方、鐙野、高勝寺台、山谷、和田、於部屋、上谷、瀧沢、鶴巻、宮台
【地誌編輯取調簿(M19、「稲城町誌」所収)】
〔一号〕シサリギ、宮ノ台、薄葉谷
〔二号〕忍ヶ久保、伊勢ノ森
〔三号〕水ノ頭、濁活沢
〔四号〕清水谷
〔五号〕愛宕森、長老尾、宮田
〔六号〕弦巻
〔七号〕寺ノ台、内山、蟹ヶ谷
〔八号〕江島、並松
〔九号〕大久保
〔十号〕大六天森、川久保
〔十一号〕山谷
〔十二号〕田ヶ谷
〔十三号〕細山村境
〔十四号〕土手ノ内、御岳山
〔十五号〕鐙野原
〔十六号〕牛沢、権助谷
〔十七号〕小田良、番場ヶ原
〔十八号〕西小田良、平ヶ岳
〔十九号〕塔向
〔二十号〕芹沢
〔二十一号〕前芹沢、塔ノ腰
〔二十二号〕横峰、四ッ尾沢
〔二十三号〕南窂口
〔二十四号〕窂口、日焼、山中
〔二十五号〕秋原、前秋原
〔二十六号〕将監谷
〔二十七号〕六本松
〔二十八号〕石名久保
〔二十九号〕松久保、小豆ヶ谷
〔三十号〕金井坂、檀場
〔三十一号〕松原、戸隠
〔三十二号〕堂ノ前、於部屋
〔三十三号〕上谷、神明前、神明下
〔三十四号〕間渡、小竜
〔三十五号〕竜
〔三十六号〕滝沢、三十坂
〔三十七号〕山崎、堂ヶ谷
〔三十八号〕和田、木ノ下、広見
〔三十九号〕権現堂
〔四十号〕甚吾谷、向田
〔四十一号〕柳田
〔四十二号〕石名久保
〔四十三号〕台田
〔四十四号〕荒井ノ坂
〔四十五号〕大久保、長峰
〔四十六号〕犬ヶ久保、長畑
〔四十七号〕荻ノ谷、細田
〔四十八号〕池ノ谷
〔四十九号〕丸谷

堀之内村^

— ほりのうち — (行)由木村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号
二十二号
二十三号
二十四号
二十五号
二十六号
二十七号
二十八号
二十九号
三十号
三十一号
三十二号
三十三号
三十四号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「堀ノ内村」
芝原、引切、馬場、日影、中里、谷戸山、寺沢、山谷、長谷戸

大丸村^

— おおまる — (行)稲城村 — (現)稲城市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「稲城市の地名と旧道(稲城市教育委員会、H16)」で確認。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号
二十二号
二十三号
二十四号
二十五号
二十六号
二十七号
二十八号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
河原方、下方、中村、東方、山崎、入方、砂場
【地誌編輯取調簿(M19=1886、「稲城町誌」所収)】
〔一号〕加多
〔二号〕萩原、窪田、宮ノ脇、仲町
〔三号〕下河原、但馬新田
〔四号〕当新田、閑居島、曲根ノ内、木ノ下
〔五号〕弁財天、松木田、古宿、引妻田
〔六号〕三枚分、五反田、御岳堂、天神下
〔七号〕貝戸田、谷山
〔八号〕中村、砂場
〔九号〕二妻子田、谷、藤三郎下
〔十号〕谷、細田口
〔十一号〕上河原、北山下、権現堂
〔十二号〕浄海、大窪谷、破風井、二ノ谷
〔十三号〕二ノ谷、無道、一ノ山
〔十四号〕三ノ谷、四ノ谷、横堀
〔十五号〕西舟ヶ台
〔十六号〕長谷、北舟ヶ台、丸谷
〔十七号〕丸谷、梅ノ木谷
〔十八号〕北舟ヶ台
〔十九号〕甚九郎谷、細田、喜右衛門谷
〔二十号〕水附
〔二十一号〕石臼窪、常連寺、爪ヶ台
〔二十二号〕狸窪、入谷、大谷、和哥蔵
〔二十三号〕打越、谷山
〔二十四号〕打越、御岳山、孫六谷
〔二十五号〕玉川河原
〔二十六号〕川敷
〔二十七号〕上河原、竹ノハナ
〔二十八号〕三ノ谷下

大和田村^

— おおわだ — (行)小宮村 — (現)八王子市 —

「東京府南多摩郡最新小宮町詳細全図(小宮町役場、S15)」および「東京都三千分一地形図(1952-1970)」により記載し、「旧小宮町役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報により一部修正。詳細全図と書誌情報では一部小字名が異なる。「字宅地添」は書誌情報のみに見られるため未記載。
小字名 読み 備考
上宅地前
上宅地添
上山ノ上詳細全図では字山ノ上の一部
上川原
下川原
中原
北原
北高倉原詳細全図の表記に従った。書誌情報では「高倉原」
南原
和田
堰口
大道北
婦合
安戸
山ノ上
山根通
山王
石川道西
赤ハケ詳細全図の表記に従った。書誌情報では「赤はけ」
通宅地添
高倉原詳細全図の表記に従った。書誌情報では「南高倉原」

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「北大和田村」
安土

大塚村^

— おおつか — (行)由木村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号
二十二号
二十三号
二十四号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
日向、日影、塩釜谷戸

大楽寺村^

— だいらくじ — (行)元八王子村 — (現)八王子市 —

「元八王子の歴史散歩資料(小山祐三、2011)」(原資料はM22)および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
千本木
叶谷
柚井原
滝山上
滝山下
神戸
諏訪

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
千本木、叶谷、関口、神戸

大船村^

— おおふね — (行)横山村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に村界を記載し、「旧横山村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」および「八王子市土地宝典 横山地区(佐藤好久、1984)」により小字界を記入。
小字名 読み 備考
七国
丸山
久保田
前田
反間
太郎谷
宮田
明王沢
栃久保
瀧ノ沢
舞台
長久保

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上、中居、下

大蔵村^

— おおくら — (行)鶴川村 — (現)町田市 —

「町田市土地宝典 鶴川地区(佐藤好久、1981)」および「大蔵村縮図(M19)」を基に記載。「東京都三千分一地形図(1952-1970)」では号番表記で小字界も異なる。
小字名 読み 備考
四反田
五反田
八坂前
上打越
下打越
下河内
中村前
中程
井ノ花
住吉
内方前
堰口
広町
弁天
弁天前
御廓
東方
柳町
深田
源太ヶ谷
田中田
関山
陣所
高橋

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
井花、関山、台、久保上、下河戸、上、中、下
【武蔵国南多摩郡大蔵村誌(M21=1888)】
〔五反田〕五反田、川久保、炭コボシト、久保田、埋田、榎木下、バンバ前、辻ノ海道
〔下河内〕ホソ町、榎田、梶ノ後、梶ノ脇、屋敷添、角畑、道添、田嶋、田成、川崎
〔八坂前〕天王免、デイ田、ネ田、セウシ田、榎田、オキ田、道下、地蔵前
〔弁天前〕ミノ口マエ、梶カイトヲ、下川戸
〔柳町〕柳町、柳久保、森下
〔弁天〕カジカイトウ
〔□□〕ユブクロ、ミツタ
〔内方前〕内方前、ホツケ、コシマキ
〔広町〕広町、川久保、塚田、久保田、川間、島畑
〔中村前〕若宮前、向田、榎田、□マクリ、オキ田
〔四反田〕四反田、六地蔵免、イナリ田
〔田中田〕田中田、川久保、小川ハタ
〔高橋〕長田、堂ノ前
〔堰口〕小山下、堰免、堰場
〔井ノ花〕井ノ花、稲荷窪、上ノ久保、竹ノ内、明光塚、内屋敷、堂ノ下、屋敷添
〔上打越〕上打越、ナタ久保、田ハタ、岩子畑、後田、上ノ町、アヘノ町
〔中程〕山王山、内田、サカ畑、コゝノ上、谷畑、屋敷添
〔東方〕ホツケ、スワノ木、カシカイト、屋敷添、ミノ口ヶ谷、上屋敷添、下ノ屋敷添、天王谷
〔下打越〕山際、下打越、谷、山ノ下、中芝原、飯嶌、坂畑原、原杉内、上銀谷、土ノ山、塚ノ下、堤下、権現窪、稲荷窪
〔陣所〕ヤムカイ、清水窪
〔源太ヶ谷〕源太ヶ谷、峯畑、柿木畑、広袴、峯境
〔御郭〕モミノ木畑、狐畑、松木畑
〔□□□〕関山、屋敷内、手ヶ窪、屋敷後、上ノ山、枝畑、大沢、宿上、谷窪、畑林、木内、屋敷前、山際、川崎、宮ノ下、大沢谷、鴨居坂、坂ノ下、台谷、屋敷添
〔住吉〕住吉、林ノ下、念仏塚、下川戸

宇津木村^

— うつき — (行)小宮村 — (現)八王子市 —

「東京府南多摩郡最新小宮町詳細全図(小宮町役場、S15)」および「東京都三千分一地形図(1952-1970)」により記載し、「旧小宮町役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報により一部修正。詳細全図と書誌情報では一部小字名が異なる。一部小字界は推測。
小字名 読み 備考
八方地
中村
中村裏
久保山
久保山西
向原
大室
峰裏
後ノ谷津書誌情報の表記に従った。詳細全図では「後津」
栃谷戸
権水
美根
谷津
青木
青木裏

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
中村、青木、久保山、大室

宇津貫村^

— うつぬき — (行)由井村 — (現)八王子市 —

旧土地台帳および「八王子市土地宝典 由井地区(佐藤好久、1984)」により記載。
小字名 読み 備考
七国
下平
中平
中村
君田
和田内
宮田
松尾
菖蒲谷
閑道

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
綿打谷戸、芝ノ上、勝負谷戸、宮田、君田、下谷戸、閑道谷戸、中村、堂ノ上

宮村^

— みや — (行)桑田村 — (現)日野市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」「東京府南多摩郡 最新日野町明細全図(日野町役場、S15)」で補完。
小字名 読み 備考
丸久保台まるくぼだい
儘下まました
元木もとき
川原付かわらつき
日ノ下ひのした
東耕地ひがしこうち

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
阿弥陀堂

宮下村^

— みやした — (行)加住村 — (現)八王子市 —

「旧加住村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、旧土地台帳および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
乙畑
中日向
児沢
切欠
厂田沢旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「雁田沢」
吉原旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「告原」
大谷津
大道下
寒場沢
明神前
水久保
猿取久保
番場旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「馬場」
谷戸
開谷
関谷旧土地台帳にのみ見られる
鴉飛沢旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「鵜飛沢」
鶴舞

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
日蔭、日向、開谷、谷戸

寺田村^

— てらだ — (行)横山村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に村界を記載し、「旧横山村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」、および「寺田の百姓(沢田鶴吉、1975)」(原資料は「寺田村全図(M7)」)により小字界を記入。一部、旧土地台帳を参照。
小字名 読み 備考
戊ノ星書誌情報の表記に従った。全図では「戊星」
丑辷
亥走
午道旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「牛道」、全図では「手道」
卯寝平
土開戸
子ノ沢旧土地台帳および全図の表記に従った。書誌情報では「子沢」
寅形
巳並田
日南
月見塚
木多ノ谷戸書誌情報の表記に従った。全図では「木多谷戸」
未ヶ峯書誌情報の表記に従った。全図では「未ノ峯」
水脈田
火消坂
申取平
辰ヶ窪
酉追畑
金ヶ沢書誌情報の表記に従った。全図では「金沢」

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
台屋、西在家、金山、内手、小金沢

小山村^

— おやま — (行)堺村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載。「小山村縮図(M19)」には号番でない旧小字名の記載があるが、小字界が不明であるため不採用。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号
二十二号
二十三号
二十四号
二十五号
二十六号
二十七号
二十八号
二十九号
三十号
三十一号
三十二号
三十三号
三十四号
三十五号
三十六号
三十七号

江戸期の字名・小名

【元和年間(1615-1624、「多摩郡小山村誌写」所収)】
追乗谷、くひれ、入山、下中村前、土手下、大畑、大道、南、土手外、石原、谷戸畑、屋婦之根、塚場山、裏見山、居屋敷、向畑、下割、道畑、下番場山、大ひやくの山、追乗田渕、田渕山、西善八山、清水入山、寺山、与五衛山、沼台、中村台、岡ヶ谷台
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
堂ヶ谷、久保ヶ谷、三ッ目、荒ヶ谷、貍谷、田端、上ヶ谷、岡田ヶ谷、町有、高ヶ谷、片所、御嶽堂、沼、中村、馬場
【多摩郡小山村誌写(年欠)】
堂ヶ谷戸、久保ヶ谷戸、三ッ目、荒ヶ谷戸、貍谷戸、田端、上ヶ谷戸、岡田ヶ谷、町有、高ヶ谷戸、片所、御岳堂、沼、中村馬場
【南多摩郡町村縮図(M19=1886)】
〔二号〕小谷馬場
〔五号〕小谷中村
〔九号〕御嶽堂
〔十号〕沼
〔十三号〕追乗(ヲヒノリ)
〔十五号〕星谷戸
〔十六号〕若林
〔二十二号〕片所
〔二十三号〕高ヶ谷戸
〔二十六号〕カハラ峯
〔二十七号〕ナガヤト
〔二十八号〕小種石、サイカチクボ
〔二十九号〕町有
〔三十号〕小谷田端、観音谷戸
〔三十一号〕上ヶ谷戸
〔三十二号〕田端上、大ヒラ
〔三十四号〕三ッ目
〔三十五号〕アキマン谷
〔三十六号〕田谷谷戸
〔三十七号〕久保ヶ谷戸、堂ヶ谷戸

小川村^

— おがわ — (行)南村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」および「小川村地図(M19)」を基に記載。東京都三千分一地形図では字名が号番に変更されている。
小字名 読み 備考
カツ谷戸
カヤバ谷戸
ナツナ原
ハチ谷戸
フカツ田
上ノ原
下ノ原
下河内
入リノ峯
土ノ坂
大久保
宮ノ前
打コシ
柳谷戸
石山
長坂上
馬ノ背

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
馬ノ背、柳谷、台、中島、谷
【南多摩郡町村縮図(M19=1886)】
〔一号〕ナツナ原
〔二号〕下河内
〔三号〕宮ノ前
〔四号〕打コシ
〔五号〕石山
〔六号〕柳谷戸
〔七号〕ハチ谷戸
〔八号〕カツ谷戸
〔九号〕カヤバ谷戸
〔十号〕長坂上
〔十一号〕上ノ原
〔十二号〕下ノ原
〔十三号〕馬ノ背
〔十四号〕土ノ坂
〔十五号〕入リノ峯
〔十六号〕フカツ田
〔十七号〕台
〔十八号〕大久保

小比企村^

— こびき — (行)由井村 — (現)八王子市 —

旧土地台帳および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。現・緑町の地域は「八王子市土地宝典 由井地区(佐藤好久、1984)」を参照。
小字名 読み 備考
八幡森
上ノ原
下向
両社前
中居
作リ坂上旧土地台帳の表記に従った。土地宝典では「作り坂上」
内手
前田
向原
坂下
大六天
小芝原
山王
時田
杉ノ下
殿田
永作
白旗
老ノ沢
萬福寺
谷戸
赤根
釜土
鈴鹿

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上組、中組、杉ノ下、坂下、中居、竹ノ内、時田、長作、江田原

小津村^

— おつ — (行)恩方村 — (現)八王子市 —

「旧恩方村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、旧土地台帳および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
いり山
つちやう書誌情報には「津長」表記も
にしかいと旧土地台帳の表記は「にし𛀙(可)いと」
にし原
にし沢
にし沢入
にし沢向
はら旧土地台帳の表記は「𛂦(者)ら」
みや
みやノ谷戸書誌情報には「ミやノ谷戸」「宮ノ谷戸」表記も
むかい旧土地台帳の表記は「む𛀙(可)𛀆(以)」
むかい原旧土地台帳の表記は「む𛀙(可)い原」
下みや書誌情報には「下ミや」表記も
中小津
入ヶ谷戸
向山
臼井

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
原、中小津、臼沢、宮、入山

小野路村^

— おのじ — (行)鶴川村 — (現)町田市、多摩市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「小野路村縮図(M19)」および「町田市土地宝典 鶴川地区(佐藤好久、1981)」で修正。東京都三千分一地形図では号番になっている。また、北部の一部地域は現在多摩市に所属。
小字名 読み 備考
一本木
一本杉
五反田
けそふ谷
ダイ
万松寺谷
下堤
中尾
中村
別所
半沢
向坂
土橋
城山
堂場入
堂谷
大久保
大向
大畑
奈良ばい
宿後
富士沢
小谷
平久保
新屋敷
板木
柳谷
栗ヶ沢
池尻
池谷
沢ノ谷
沼城
清田谷
湯舟
瓜生
町田
石久保
穴ノ谷
笠松
細谷
萩久保
金子田
長畑
馬場
黒川境

江戸期の字名・小名

【寛文六年検地帳(1666、「武蔵国南多摩郡小野路村誌」所収)】
町田、とら谷、こほらし田、五反田、下田、せきば、中町、治左ヱ門田、施ふね小谷、くりか沢、道合、か子こ田、満々下、三反田、せき口、大縄添、前田、ゆふね、ちげ田、かこ田、さいの神戸、長坂、谷田、内く手、ふし塚、黒川堤、河内、根田、内田下堤、川ノ内、前田、どぶ田、谷、むしな谷、下田、川ふち、谷の中、尾崎、ちくりん田、打越、道上、柚木沢、けそふ谷、わせ田、後田、行人谷、池田、山ノ内、平久保、境目、なか原、内膳やと、いり、大丈窪、ぐみの木沢、一本杉谷、穴ノ谷、池のやと、平久保、荻久保、常念寺田、井戸尻、富士ノ沢、堂ノ脇、なあうひと、つゝけ沢、ぐゝ沢、黒川境口、半田ゑい、前田、中田、堂場入、よこ町、万松寺谷、宮の下、ひやけ田、打越黒川境、ハん田池ノ谷、入、古谷、ならはい、中尾ノ沢、清田谷、堂場橋、仙水坂、屋敷添、半沢、長者免、谷向、万松寺谷、屋敷添、ほらの木谷、大向、山の中、谷、半沢柚木、沼城、たき山、向坂、馬場長者免、狐窪、八幡平、ならやしき、ちんぢ山、がけの上、りらたく、長谷、丸山仙水、長谷、りらたく、のりこい、かわた屋敷、東、下ノ割、どてわき、上ならばい、谷ノ上、カマチ、下ならばい、富士山ノ台、ミや坂、中尾ノ沢、小山田境、前畑、とう軍畑ヶ、わきの畑、ひく畑ヶ、ほう畑、堂屋敷、太平、弐枚畑、山王塚、柳谷、マツハ、向ノ畑、松木、たい畑、人くらい畑、よこふき、さゝら畑、角畑、さり畑、大畑、杉原、下道、長畑、すくモ塚、せとの畑、いとの上、屋敷下、道上、土取場、上ノ畑、井土ノ下、森ノ越、大谷、平、平端、道下、下ノ谷、板木坂、細谷、かまやき畑、内ノこ畑、榎沢、下堤、次右ヱ門畑、かと、ミ手畑、水口、山王前、中せと、とうさん坂、坂口、下ノ畑、向畑、屋敷ノ内、東平、日向峯、大神、すみやき場、日向、山の内、別所ノ内、がけ畑、かんた山、後山、土橋、経塚、三まい、石くぼ、山王山、内膳畑、後、笠松、芝わけ、永畑、すわ免、一本木、せきや、せきやり坂、堀合、やらじ山、大久保、屋敷ノ内、屋敷ノ外、小山ノたい、寺屋しき、うちやしき、壱本杉、とらがん森、井戸ノ上、上ろう久保、屋敷添、屋敷上ノ山、たき山やぶ、とらやき、中尾、石原、井戸屋、とんかん森前畑、ふつとり、前畑、池畑、池ノ入、池ノ尻、池端、長畑
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
荻久保、平久保、瓜生、別所、下堤、万松寺谷、台、宿、岩子
【武蔵国南多摩郡小野路村誌(M21=1888)】
〔半沢〕半沢、平沢、ヲネ
〔馬場〕馬場、大久保、滝ノ谷、上奈良抔、上ノ山
〔宿〕宿屋敷添
〔向坂〕向坂、沼城、谷向
〔後〕後口、天台山、寺屋敷、東関、谷ヶ坂、関谷
〔沢ノ谷〕沢ノ谷、チンヂ山
〔町田〕町田、横町、堂ヤト、堂ノわき
〔台〕台、ツゝケノ沢、丸山
〔新屋敷〕新屋敷、滝山、狐久保、クグツ沢、八幡平、長者免
〔万松寺谷〕万松寺谷、宮下、ナアライト、仙水、杉谷、滝谷、谷
〔金子田〕金子田、道合、五反田、コホウシ田
〔城山〕城山、櫓山、奈良抔、長谷、滝谷、仙水、仙水坂
〔奈良ばひ〕奈良抔、中尾ノ沢、小山田境
〔けそふ谷〕けそふ谷、東
〔大丈窪〕大丈窪、別所、長坂
〔栗ヶ沢〕栗ヶ沢、ヤハタ
〔小谷〕小谷、堂谷、長坂
〔黒川境〕黒川境、打越、竹林田、大谷、富士塚、永半田、森ノ越、大上、スクモ塚
〔五反田〕五反田、向田、三反田、下田
〔長畑〕長畑ヶ
〔下堤〕下堤、川向、堰口、山王前、中町、内膳谷、前田、入、水口、堰沢、門畑、中せト、根田谷中、尾崎、セキハ
〔中村〕中村
〔湯船〕湯舟、下モ田
〔大畑ヶ〕大畑、角畑
〔別所〕別所、カコ田、ドブ田、シケ田、中村、大六夫前
〔池谷〕池ノ谷、小谷、細谷、鷹巣、スクモ塚、二枚畑
〔柳谷〕柳谷、別所、板木、内クネ、谷田
〔瓜生〕瓜生、前田、池谷、池尾、下谷、屋敷下タ、通下、井戸ノ上、池入
〔細谷〕細谷、池ノ谷、長畑
〔土橋〕土橋、一本杉、行人谷、エヤク下タ、池畑
〔板木〕板木、土橋、念仏塚
〔大向〕大向、朴ノ木ノ谷、楊枝山
〔笠松〕笠松、土橋、クミノ木沢
〔清田谷〕清田谷、大向
〔一本木〕一本木、笠松、大丈窪、後、諏訪免、経塚
〔堂場入〕堂場入、池ノ入、富士ノ沢
〔池尻〕池尻、土橋、長谷、行人谷
〔一本杉〕一本杉、行人谷、土橋、池田、山ノ内
〔石久保〕石久保、山王山、大石久保
〔穴ノ谷〕穴ノ谷、一本杉
〔平久保〕平久保、兼久保、一本杉
〔富士ノ沢〕富士ノ沢、土藤久保
〔萩久保〕萩久保、井戸屋、井戸ノ上、奈良原、トヲ窪ネ、堂場入、富士ノ沢、正年、多田、井戸尻
〔沼城〕沼城、向田
〔中尾〕中尾、中尾ノ沢

山入村^

— やまいり — (行)川口村 — (現)八王子市 —

「旧川口村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報と「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。一部、「山入部落周遊紀行(村田貫二、2005)」を参照。書誌情報には「字八木松」が見られるのもの、山入部落周遊紀行および該当範囲の旧土地台帳には存在しない。
小字名 読み 備考
中井周遊紀行では「仲井」
向ノ沢周遊紀行では「向の沢」
宮ヶ谷戸
小足
御屋敷
恋沢
日向瀬東
日向萩園書誌情報では「乾晨寺」とも
日向遠野谷書誌情報では「日向遠野谷戸」「遠野谷戸」とも。周遊紀行では「日向遠の谷戸」
日影瀬東
日影遠ノ谷書誌情報では「遠ノ谷」とも。周遊紀行では「日影遠の谷戸」
明王谷書誌情報では「明王谷戸」とも
松木
松木入
柳沢
栗原
縄切
萩園
赤根
重左衛門谷戸書誌情報では「十左衛門谷戸」とも。周遊紀行では「重左エ門谷」
釜ノ沢周遊紀行では「釜の沢」
馬込
馬込入
馬込前
鹿子沢周遊紀行では「鹿の子沢」

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
瀬東、南、長久保、遠野谷、鹿子沢、栗原、縄切、萩園、御屋舗、馬込、馬継

山崎村^

— やまさき — (行)忠生村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「山崎村地図(M19)」で確認
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
織部谷、蟹原、桑樹平、七国、竹内

川村^

— かわ — (行)元八王子村 — (現)八王子市 —

「元八王子の歴史散歩資料(小山祐三、2011)」(原資料はM22)および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
三島ヶ谷
さいの神
ひやり谷
北沢
大沢
大縄上
宮ノ下
寺ノ下
屋敷添
橋通

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
橋通、大沢、北沢、大縄、琵琶ヶ谷、上元谷、藤右衛門谷

川辺堀之内村^

— かわべほりのうち — (行)桑田村 — (現)日野市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」「東京府南多摩郡 最新日野町明細全図(日野町役場、S15)」で補完。
小字名 読み 備考
上向川原かみむこうがわら
上大久保
下向川原しもむこうがわら
下大久保しもおおくぼ
中大久保なかおおくぼ
かみおおくぼ

原村はらむら
向島
庄安開しょうあんびらき
林際はやしぎわ
谷ノ上やのうえ
谷ノ田やのた
駒形前こまがたまえ

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
西村、東村、駒形、原、中村

左入村^

— さにゅう — (行)加住村 — (現)八王子市 —

「旧加住村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、旧土地台帳および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。一部、「八王子市土地宝典 加住地区(佐藤好久、1984)」を参照。
小字名 読み 備考
中丸
中丸上
日向
沖前旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「沖ノ前」
神明
長宿
馬場谷戸

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
馬場谷戸、中丸

平尾村^

— ひらお — (行)稲城村 — (現)稲城市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「稲城市の地名と旧道(稲城市教育委員会、H16)」で確認。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
丹後谷、台、原、大原、瀧尻
【地誌編輯取調簿(M19=1886、「稲城町誌」所収)】
〔一号〕橋戸、笹山、下田、滝尻
〔二号〕入ノ谷、谷向
〔三号〕下ノ川、鍛冶窪、上ノ台
〔四号〕山王前、地震谷、台野、姫宮
〔五号〕入定墳、日向
〔六号〕久保田、松場、南谷
〔七号〕坪田、田島、馬場、山王下
〔八号〕新地前、長畑、女夫坂、丹後谷、陳開田
〔九号〕後窪、稲干場、天台、庄田
〔十号〕後原、駄木場、貉谷、丸山、宝殿、山井戸
〔十一号〕御座松、大向、山田
〔十二号〕寺谷津、新田、焼境、長坂、松木沢
〔十三号〕平武、大原

平山村^

— ひらやま — (行)七生村 — (現)日野市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」および「日野市七生地区の地名と昭和の高幡(日野の昭和史を綴る会、2002)」で補完。
小字名 読み 備考
上原うえのはら新字:二十二号
上野町うえのまち新字:二十三号
下山しもやま新字:三十号
下矢崎しもやざき新字:十二号
下耕地しもごうち新字:一号
中原なかはら新字:八号
中矢崎なかやざき新字:九号
中谷戸なかやと新字:二十六号
中込なかごめ新字:二十一号
向耕地むかいこうち新字:五号
大出口おおでくち新字:四号
大和田おおわだ新字:二十号
宮ノ上みやのうえ新字:七号
宮ノ下みやのした新字:六号
宿ノ上しゅくのうえ新字:二十八号
岵ケはけ新字:十四号
岵ケ上はけうえ新字:十六号
岵ケ下はけした新字:十五号
川久保かわくぼ新字:三十一号
愛宕下あたごした新字:十七号
才明寺さいみょうじ新字:十三号
日落ひおとし新字:二十四号
明王上みょうおううえ新字:十号
沖新田おきしんでん新字:十九号
沢田さわだ新字:二号、三号
猿川さるかわ新字:三十二号
矢崎やざき新字:十一号
芳ヶ沢よしがさわ新字:二十七号
辻ヶ谷戸つじがやと新字:二十五号
長作ながさく新字:二十九号
高倉原たかくらはら新字:十八号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
大上、宿ノ上、屋敷、久保山、中村、下村、大出口、小出口、井ノ上、中組、下和田

広袴村^

— ひろばかま — (行)鶴川村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「広袴村地図(M19)」で確認
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上、下
【武蔵国南多摩郡広袴村誌(M21=1888)】
〔一号〕平縄田、堰場、橋上、弁天前、下モ田、藪下タ、小左ヱ門屋敷
〔二号〕山王まへ、仲町、権現下タ、堰場、膳部、向田、入口
〔三号〕いせ作、帯板坊、ハケシタ、向田、中堰、山王前、早稲田
〔四号〕ハケシタ、天神山、牛久保、天台、飯森谷、入口、天王山
〔五号〕亀井坂、猪留間坂、上ノ原、明神下タ
〔六号〕東平、孤久保、小左衛門屋敷、やまシタ、六右衛門屋敷
〔七号〕大六天下、中才、屋敷下タ、下モ田、金久ぼ
〔八号〕寺ノ上、滝ノ上、円蔵坊、伊勢作リ、ハカシタ、向原殿入、辰覚
〔九号〕殿入、滝ノ上
〔十号〕台畑、伊せつくり、向原、池ノ谷
〔十一号〕大入、池ノ谷

弐分方村^

— にぶかた — (行)元八王子村 — (現)八王子市 —

「元八王子の歴史散歩資料(小山祐三、2011)」(原資料はM22)および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
原前
城下
戸割
柳沢
荒井
谷戸入
谷戸原

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「二分方村」
由井野、神戸、柳沢、藤木

成瀬村^

— なるせ — (行)南村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載。「成瀬村縮図(M19)」には号番変更前の小字が記載されているが、旧土地台帳ではすでに号番に変更されているため、号番字を採用した。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号
二十二号
二十三号
二十四号
二十五号
二十六号
二十七号
二十八号
二十九号
三十号
三十一号
三十二号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
東光寺、西久保、上合、会下山、三又、吹上、山根、奈良谷

戸吹村^

— とぶき — (行)加住村 — (現)八王子市 —

「旧加住村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、旧土地台帳および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。一部、「八王子市土地宝典 加住地区(佐藤好久、1984)」を参照。
小字名 読み 備考
三地久保
信固
北開戸
大棚
岩ノ入
広町
根小屋
椚谷
熊野堂
菅井

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
大棚、篠子、岩ノ入、上ノ原、根小屋、中島、冥加沢

打越村^

— うちこし — (行)由井村 — (現)八王子市 —

旧土地台帳および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。一部、「八王子市土地宝典 由井地区(佐藤好久、1984)」を参照。南部(旧・高嶺町の地域)の字界は一部推測。
小字名 読み 備考
上中谷
上土入
下中谷
下土入
下田
中中谷「中々谷」表記も
中土入
大畑
大畑北
小サス「小ザス」表記も
岡谷
日向前
柳入「𫞉入」表記も
牛谷戸
猿丸
町田「甼田」表記も
石橋入出典では「石𣘺入」「石槗入」表記
碁石坂

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
土入、中谷戸、大畑、日向

散田村^

— さんだ — (行)横山村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に村界を記載し、「中散田の歴史(『中散田の歴史』編纂委員会、2005)」(原資料は「散田村全圖(M15)」)により小字界を記載。
小字名 読み 備考
八幡
上開戸
久保
原開戸
古滝
向原
大境
宮下
山田
平塚
打越
新地
日の木
東開戸
枡形
桜田
椿開戸
溝上
西谷
鉢谷
間渡
馬場
黒木開戸

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
新地、カタソ、ホウデ、正ノ目、山田、上ノカイト、椿ノ下、御目ノ木カイト、散田

新井村^

— あらい — (行)桑田村 — (現)日野市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」「東京府南多摩郡 最新日野町明細全図(日野町役場、S15)」で補完。
小字名 読み 備考
三角みかど
中島なかじま
久保田くぼた
北川付
北川原きたがわら都広報では「北河原」
向島むこうじま
向島上むかいしまかみ
東田ひがしだ
東養塚とうようづか
東養塚儘下とうようづかまました
西耕地にしこうち

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
前河原、中島、小河原、マゝ上、榎戸、荒屋舗、東養塚、鮎上ヶ

日野村^

— ひの — (行)日野宿、小宮村 — (現)日野市、八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」「東京府南多摩郡 最新日野町明細全図(日野町役場、S15)」で補完。北部で一部字界不明。現八王子市の地域は「東京府南多摩郡最新小宮町詳細全図(小宮町役場、S15)」により記載(一部字名不明)。
小字名 読み 備考
一里塚
四ツ谷
四ツ谷下
四ツ谷前
七ツ塚
万願寺下
上万願寺
上人塚
上台
上宿
上屋敷
下万願寺
下宿
下川原
中万願寺
今朝ヶ島
仲井
傘松
北広間地
北御越前
南広間地
南御越前
大久保
大坂上
大坂西
天王面
奥原
姥久保
姥久保上
宮子
宮子下
富士塚
小構
山下
常安寺下
新坂上
新坂下
新坂西
日野新田
東仲田
東光寺
東光寺上
東光寺東
東光寺西
東大久保
東大助
東常安寺
松山
矢ノ山
矢頭
神明上
芝山
藺沼
裏宿
西仲田
西大助
西常安寺
西河原
谷戸
谷戸上
長山

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「日野本郷」
上宿、中宿、下宿、坂下、横町、下河原、中居、北原、山下、谷戸、萬願寺、東光寺、四ッ谷

木曽村^

— きそ — (行)忠生村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「木曽村根岸村合併縮図(M19)」で確認
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号
二十二号
二十三号
二十四号
二十五号
二十六号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
矢部、本村、境川

本丹木村^

— ほんたんぎ — (行)加住村 — (現)八王子市 —

「旧加住村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、旧土地台帳および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
中丸
中河原旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「中川原」
南谷
南谷東
専国
社附
西窪
馬場谷

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
専国谷、極楽寺谷、倉屋敷

本町田村^

— ほんまちだ — (行)町田村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「本町田村縮図(M19)」で一部補完
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
乙一号
乙二号
乙三号
乙四号
乙五号
乙六号
乙七号
乙八号
乙九号
乙十号
乙十一号
乙十二号
乙十三号
乙十四号
乙十五号
乙十六号
乙十七号
乙十八号
乙十九号
乙二十号
乙二十一号
乙二十二号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
一色、今井、向村、宿、芝生(シホウ)、合ノ原

東中野村^

— ひがしなかの — (行)由木村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号
二十二号
二十三号
二十四号
二十五号
二十六号
二十七号
二十八号
二十九号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「中野村」
天野、井戸ノ上、谷戸入

東寺方村^

— ひがしてらがた — (行)多摩村 — (現)多摩市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「多摩市の町名 小字名,伝承地名編(東京都多摩市都市整備部都市計画課、H1)」で確認。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「寺方村」
大屋舗

東長沼村^

— ひがしながぬま — (行)稲城村 — (現)稲城市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「稲城市の地名と旧道(稲城市教育委員会、H16)」で確認。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「長沼村」
本郷、馬場、関場、上新田、下新田
【地誌編輯取調簿(M19=1886、「稲城町誌」所収】
〔一号〕玉川前、水門下、池ノ西、池ノ東、池ノ南、池ノ北、久保田、中ノ台、与左衛門島、又右衛門屋舗
〔二号〕大丸境、上新田、中島、弥五兵衛関下
〔三号〕川久保、池淵、法雪、長池、下河原、白地池
〔四号〕青沼後、ツイシキバ、青沼、青沼出口、久保、柳田、真木積場、新慶塚、榎戸
〔五号〕池田、吉方
〔六号〕青渭前、後村、番場、東畑、いのふ畑、関バ、樋越、横町、立田
〔七号〕城山下、弁財天、築田、三沢田、第六天、堂跡、クマノ堂、山下、八反田、矢立
〔八号〕向山、福ヶ上
〔九号〕日向、板取久保、打越
〔十号〕中原、井戸久保、馬老
〔十一号〕ヲンガ久保
〔十二号〕ヲンガ久保
〔十三号〕ヲンガ久保
〔十四号〕ヲンガ久保
〔十五号〕古坂
〔十六号〕梶ヶ上り、石原谷、長芝
〔十七号〕(欠)

松木村^

— まつぎ — (行)由木村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
ヲカントウ、隣谷戸、小畑、瀧ノ下、川幡、峰ヶ谷戸、台、浅田、谷戸

根岸村^

— ねぎし — (行)忠生村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「木曽村根岸村合併縮図(M19)」で確認
小字名 読み 備考
十八号
二十号
二十一号
二十二号
二十三号
二十四号
二十五号
二十六号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
日向根、柄沢、一ノ久保、札ノ辻、上ノ原、光正寺

梅坪村^

— うめつぼ — (行)加住村 — (現)八王子市 —

「旧加住村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、旧土地台帳および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
上谷
水口
西原
西津街道
高双

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
天神森

森野村^

— もりの — (行)町田村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「森野村地図(M19)」で一部補完
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上、中、下

楢原村^

— ならはら — (行)川口村 — (現)八王子市 —

「旧川口村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報と「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。一部、「八王子市土地宝典 川口地区(佐藤好久、1984)」を参照。
小字名 読み 備考
一本松
中原
前河原
唐松
山王林
左貫
幸神
松枝
楢原
神明
花ノ木
荒井
鹿島

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
本村、新井、佐貫、一本松、

横山村^

— よこやま — (行)加住村 — (現)八王子市 —

旧土地台帳、「旧加住村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。一部、「八王子市土地宝典 加住地区(佐藤好久、1984)」を参照。
小字名 読み 備考
上向原
中丸
丸山
前田
向原
堤谷津
尾崎浦
居村
長世川旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「長谷川」
長久保

横川村^

— よこかわ — (行)元八王子村 — (現)八王子市 —

「元八王子の歴史散歩資料(小山祐三、2011)」(原資料はM22)および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
瀧原、五段田、六所、塚戸、左京内手、下原、柳ヶ谷、上内手、坂下、塚場、八割、原、谷戸、樋ノ口、清水

滝山村^

— たきやま — (行)加住村 — (現)八王子市 —

旧土地台帳、「旧加住村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
八幡宿
八幡宿前
上ノ原
丹木
南ヶ谷戸
天神前
尾崎前
尾崎裏
星谷
滝久保旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「瀧久保」
芹沢旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「折沢」
馬場谷戸
鵒山旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「鵯山」

片倉村^

— かたくら — (行)由井村 — (現)八王子市 —

旧土地台帳および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。一部、「八王子市土地宝典 由井地区(佐藤好久、1984)」を参照。
小字名 読み 備考
只沼
川久保
日向
時田
時田上
時田前
来光寺上
来光寺東
来光寺西
車石
釜貫

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
川窪、日向、只沼、時田、釜貫、車石、台

犬目村^

— いぬめ — (行)川口村 — (現)八王子市 —

「旧川口村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報と「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
二ノ谷
甲ノ原
中原
北ノ谷
南谷
堀西
大谷
小路
殿谷戸
背土開戸

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
山王下、殿ヶ谷、兜ノ原、井戸尻、堂ノ下、川原

留所村^

— とどころ — (行)加住村 — (現)八王子市 —

「旧加住村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、旧土地台帳および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
大谷津「大谷ツ」表記も
妙見
宅地附
山ノ神
川向
後ロ旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「後」
開谷見原

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
竹鼻、カイヤ、ニン沢

百村^

— もむら — (行)稲城村 — (現)稲城市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「稲城市の地名と旧道(稲城市教育委員会、H16)」で確認。藩政村時代の名称も「百村」であるが、大字百村として残ったため村を付して表記。
小字名 読み 備考
六間台
九日伝
入谷戸
出口
大塚
大笹り谷戸
大道
小井戸
小堀
小鼻
木詰
松尾台
清田谷戸
白道
石荒谷戸
長者久保

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
漆原、大塚、関下、中谷、台山、六萬台、舘谷、西谷、木詰、小鼻
【地誌編輯取調簿(M19=1886、「稲城町誌」所収)】
〔一号〕大塚
〔二号〕白道
〔三号〕六間台
〔四号〕木誥
〔五号〕小塙
〔六号〕長者久保
〔七号〕小堀込
〔八号〕松尾台
〔九号〕大笹り谷戸
〔十号〕石荒谷戸
〔十一号〕出口
〔十二号〕九日田
〔十三号〕清田谷戸
〔十四号〕小谷戸
〔十五号〕大道
〔十六号〕入谷戸

百草村^

— もぐさ — (行)七生村、多摩村 — (現)日野市、多摩市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」および「日野市七生地区の地名と昭和の高幡(日野の昭和史を綴る会、2002)」で補完。北部で一部字界不明。
小字名 読み 備考
八幡前はちまんまえ新字:八号
下屋敷しもやしき新字:十六号
仁王塚におうづか新字:七号
北原きたはら新字:二十四号
坂下さかした新字:四号
増井ましい新字:十二号。読みは「ますい」とも
小峰こみね新字:六号
恋路・女沢こいじ・おんなざわ新字:二十号
新葉山にいばさん新字:九号
東海とうかい新字:二十三号
梅ヶ谷戸うめがたにと新字:十三号
池平いけだいら新字:十五号
河内後こうちあと新字:一号
石名田いしなだ新字:二十一号
稲荷林いなりばやし新字:十九号
稲荷森とうかんもり新字:二号
荒原こうばら新字:十号
落川前おちかわまえ新字:三号
蓑和田みのわだ新字:五号
陣屋じんや新字:十一号
いかづち新字:二十二号
鴻ノ巣こうのす新字:十四号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
陣屋山、荒原、下屋舗、倉沢、長窪、梅ヶ谷戸、新堂谷戸、小峰、二王塚、貉谷戸、瀧ヶ谷戸、枡井、雨乞、狐塚

相原村^

— あいはら — (行)堺村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「相原村縮図(M19)」で確認
小字名 読み 備考
七国
八丹
丑田
中ヶ谷戸
中村
丸山
丸山表
作ヶ畬
吉川
和田
土ヶ谷
坂下
境峰
大北
大地沢
大子山
大戸
大糠利
大谷戸
天沼
寺ヶ谷戸
小平
川島
恋地
春日谷
杉山
東谷
松ヶ谷戸
根岸
梅ノ木沢
権現谷戸
橋本
武蔵岡
段木入
殿丸
泰良谷
湯ノ入
滝ノ谷戸
真米
細豊
考路
蚕種石
谷戸
郷路
鍛冶谷
開都
陽田

江戸期の字名・小名

【武蔵国多摩郡相原村明細帳(延享4=1747)】
イ六本松、かちミね、かちやと、半ノ木平、大ご山、おいく保、ミね、おねばた、柳坂、谷戸かし、きひきじ、こいじ、こいト平、きつねくぼ、みミロやと、土ヶ谷戸、かしや岸、かじやと、半ノ木平、谷戸、ひじしな、下大ご山、竹の久保平、きつね平、おきくぼ、いたとりくぼ、おきく保じり、くよう塚、きひきじ、椚き沢、かう谷戸、うさぎくぼ、権現堂谷戸、むこうくぼ、椚か屋戸、よこ畑ヶ、堂ノ脇、堂ノ後、熊の前、家の前、大久保、北の上、舟くぼ、といがやと、六地蔵山、ひゑくぼ、志やかくぼ、山神と
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「上相原村」
段木、牛田谷、滝ノ前、高良谷、内坪、春日谷、子ノ神谷、秦良谷、鍛冶屋村、柿木谷、六本松、湯ノ入、水口、武蔵国、屋敷谷、滝ノ谷、川島、砂、土谷
※「中相原村」
三堂谷、根岸、馬込、松谷、八段、丸山
※「下相原村」
用田谷、宮ノ前、吉川、中谷、橋本、坂下、境、森久保
【多摩郡相原村誌写(年欠)】
境、境峯、蚕種石、坂下、小平、橋本、中ヶ谷、杉山、作畬、陽田、和田、吉川、郷路、谷戸、天沼、八丹、中村、丸山、大糠利、丸山表、梅木沢、寺谷戸、七国、開都、松ヶ谷、真米、根岸、大谷戸、川島、湯の入、滝谷、武蔵ヶ岡、土ヶ谷、鍛ヶ谷、泰良谷、大戸、太子山、春日谷、大北、東谷、丑田、考路、権現谷、恋路、細豊、段木入、大地沢

真光寺村^

— しんこうじ — (行)鶴川村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「真光寺村地図(M19)」で確認
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上、下
【武蔵国南多摩郡真光寺村誌(M21=1888】
〔一号〕道明ヶ谷、枚畑ヶ、台田、塚コシ、ゾヲシキ
〔二号〕ゾヲシキ、棒山、西ノ谷
〔三号〕宮ノハキ、郷地谷、入ノマエ、弥勒谷、諏訪ノシタ
〔四号〕小谷、棒山、郷地谷、弥勒谷、竃土場
〔五号〕入ウタ
〔六号〕弥勒谷、ヤト、大久保
〔七号〕大久保、下ノ前、谷、砂取場、日影、東
〔八号〕後谷、三矢田、ハケシタ、坂下タ
〔九号〕ハケシタ、仲田、向田、前、堰場、砂取場、清水窪、谷田、堂ノシタ、田嶌、広袴境、馬場、天台、長せト、茶畑ヶ、清竜寺跡
〔十号〕向原、トイコシ、炭釜、サイノカミト、角田、砂取場、中橋、サイカチ久保、ボタ畑ヶ、田嶌、百免田、ハシト
〔十一号〕堤ノ上、宮ノ前、浄心場
〔十二号〕塔ノ越、寺ノせト、桃ノ木ハタケ、台畑ヶ、道明、カイト
〔十三号〕上ナカせト、大入、大蔵界
〔十四号〕下ナカせト、大畑ヶ、広袴界

矢野口村^

— やのくち — (行)稲城村 — (現)稲城市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「稲城市の地名と旧道(稲城市教育委員会、H16)」で確認。
小字名 読み 備考
上網じょうあみ
下中島しもなかじま
中島なかじま
井戸久保いどくぼ
坂上さかうえ
塚戸つかど
大久保おおくぼ
奥畑おくばた
宿しゅく
小沢峰おざわみね
松葉まつば
根方ねがた
榎戸えのきど
牛喰うしくい
西山にしやま
谷戸やと
馬老ばろう

江戸期の字名・小名

【明暦三年検地帳(1657、「稲城市の地名と旧道」所収)】
堂ノ前、砂見、砂田、東ノ下、天神下、天神免、下河内、松葉、新田、国安免、清水川添、大道添、大道添下、榎戸川堂ウシロ、榎戸、榎戸大道添 、新田大道添、上河原、追切、清水川向、橋場、清水川細道下、下川原、宿ウシロ、砂田六ツヲサ、石ナ田、安末下、安末下不動免、中道、六郎丸、西山ノ下、池田、カウガタ、カスヅクリ、切方、マイタイ、菅堀ムカイ、新居ノ下、新居ノ上、稲荷森、長沼境大道添、長沼境、大和、谷戸開キ
【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
東、松葉、谷戸、新田、中道、砂見、安末(アセイ)、西、榎戸、功方、宿、川原
【地誌編輯取調簿(M19、「稲城町誌」所収)】
〔中島〕中島、洗添、洗下、押立境
〔下中島〕中島用水南添、下河原
〔宿〕上宿、大和、稲荷森
〔榎戸〕榎戸、上河原、切方、新田
〔松葉〕松葉、国安免、下河内
〔根方〕天神下、中道、安末下、八反田、西
〔西〕西、入山
〔谷戸〕谷戸
〔小沢峰〕小沢峰
〔坂上〕坂上、天ノ入
〔牛喰〕牛喰
〔馬老〕馬老
〔井戸久保〕井戸久保
〔塚戸〕塚戸、大道添
〔大久保〕大久保
〔上網〕上網、金クソ
〔奥畑〕奥畑

石川村^

— いしかわ — (行)小宮村 — (現)八王子市 —

「東京府南多摩郡最新小宮町詳細全図(小宮町役場、S15)」および「東京都三千分一地形図(1952-1970)」により記載。
小字名 読み 備考
上原
上郷
中原
中坂
前原
塚場
大原
天野
宮下
打越
朝倉野
桑原
桜塚
田島
西野
谷ツ向
頭無
高倉野
鶴巻
鶴見

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
日向、宮田、向ヒ、藤ノ木、天竺田、御嶽下

石田村^

— いしだ — (行)桑田村 — (現)日野市、国立市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」「東京府南多摩郡 最新日野町明細全図(日野町役場、S15)」で補完。
小字名 読み 備考
三角みかど
久保田くぼた
北川付きたかわづけ「北川附」表記もあり
北川原きたがわら
南川原みなみがわら
土打つちぶち
塚越つかごし
家生田やぎゅうだ
東田ひがしだ
源平島げんぺいじま
田村道たむらみち
田無道たなしみち
石田街道いしだかいどう
西耕地にしごうち
谷保下やぼした
谷川上やがわかみ
青柳入あおやぎいり
鶉久保うずらくぼ

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
間島、榎戸、東要塚(トウヤウ)、源兵衛島

程久保村^

— ほどくぼ — (行)七生村 — (現)日野市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」および「日野市七生地区の地名と昭和の高幡(日野の昭和史を綴る会、2002)」で補完。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上分、下分

粟須村^

— あわのす — (行)小宮村、日野宿、桑田村 — (現)八王子市、日野市 —

現八王子市の地域は「東京府南多摩郡最新小宮町詳細全図(小宮町役場、S15)」および「旧小宮町役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、現日野市内の飛地は「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」および「日野市七生地区の地名と昭和の高幡(日野の昭和史を綴る会、2002)」を基に記載。
小字名 読み 備考
八石下
ハケ上
下川原
中道通上書誌情報の表記に従った。詳細全図では「中道道上」
中道通下
中道通中詳細全図の表記に従った。書誌情報では「中道中」
川原田
東光寺下
谷ツ田書誌情報の表記に従った。詳細全図では「谷田」
高倉野北
高倉野南

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※粟之洲村
下河原、四ッ谷

能ヶ谷村^

— のうがや — (行)鶴川村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「能ヶ谷村縮図(M19)」で確認
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
上、中、下、打越
【武蔵国南多摩郡能ヶ谷村誌(M21=1888)】
〔一号〕上川久保、堰ノ上、前岩鼻
〔二号〕矢崎、入立、五郎坂
〔三号〕藤ノ木、西ノ久保、二ノ倉
〔四号〕二ノ倉、山久保、二ッ塚
〔五号〕清水窪、丸山、五郎坂
〔六号〕石田、明神谷
〔七号〕住吉谷、山王下
〔八号〕藤松
〔九号〕堂のまへ、十六所、上ノ原
〔十号〕上ノ原、的場、上里
〔十一号〕木曽田、狐久保
〔十二号〕下タ田
〔十三号〕大阪、下タ田
〔十四号〕富士塚、中于子
〔十五号〕堀内、猿内
〔十六号〕長久保、法基畑、孤谷

落合村^

— おちあい — (行)多摩村 — (現)多摩市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「多摩市の町名 小字名,伝承地名編(東京都多摩市都市整備部都市計画課、H1)」で確認。
小字名 読み 備考
二反田にたんだ
上ノ根かみのね
中沢なかざわ
亀ヶ谷かめがや
入ヶ谷いりがや
唐木田からきだ
土橋つちはし
大松台おおまつだい
宝野たからの
山王下さんのうした
李久保すももくぼ
棚原たなはら
椚田くぬぎだ
楢原ならはら
榎戸えのきど
樋口ひぐち
檜原ひのきばら
稲荷前いなりまえ
蛭子谷ひるこだに
豊ヶ岡とよがおか
長久保ながくぼ
長坂ながさか
青木葉あおきば
高岸たかぎし
鶴ヶ峰つるがみね
鶴牧つるまき

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
青木葉、ナラ原、上ノ根、山王下、台ノ下、中沢、二段田、高岸、龍田、長坂、唐木田

落川村^

— おちかわ — (行)七生村、多摩村 — (現)日野市、多摩市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」および「日野市七生地区の地名と昭和の高幡(日野の昭和史を綴る会、2002)」で補完。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
十七号
十八号
十九号
二十一号
二十二号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
河内、古川、清水谷

西中野村^

— にしなかの — (行)小宮村 — (現)八王子市 —

「八王子 中野町わが街(清水正之、1983)」(原資料は「大字西中野(小宮町役場、S15)」)により記載。南多摩郡内にもう一つあった中野村(現・八王子市東中野)と区別するためM15に西中野村となった。ここでは区別のため改称後の村名を採用。
小字名 読み 備考
甲原
上屋敷通
仲田
前田
原屋敷通
安戸
山王林
柳橋
根付屋敷通
津久田
清水
西前田
金子田
鵯山

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「中野村」
上中野、清水、下中野、山王社、安土、原中野、中島

西寺方村^

— にしてらかた — (行)恩方村 — (現)八王子市 —

「旧恩方村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報と「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。
小字名 読み 備考
上小田野
下小田野
中小田野
東大幡
紙谷
西大幡

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「寺方村」
小田野、紙屋、大幡

西長沼村^

— にしながぬま — (行)由井村、日野宿 — (現)八王子市、日野市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に村界を記載。小字は「八王子 長沼町・北野町わが街(清水正之、1987)」(原資料は「長沼村畧図」)および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。現日野市内の飛地は「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」および「日野市七生地区の地名と昭和の高幡(日野の昭和史を綴る会、2002)」を基に記載。
小字名 読み 備考
あら田
両田
中谷戸
中込前
向河原
大久保
大谷戸
大谷部
山下
栃本
殿谷戸
西谷戸
高倉原

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「長沼村」
大谷部、山下、殿谷戸、中谷戸、トチゴト、両田

谷野村^

— やの — (行)加住村 — (現)八王子市 —

「旧加住村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、旧土地台帳、「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」および「八王子市土地宝典 加住地区(佐藤好久、1984)」により記載。現・みつい台の地域は、宅地開発後の筆界に基づいて暫定的に記入。
小字名 読み 備考
ヨジ谷ツ
下田
向ノ原
大谷戸
天久保
子ノ神
寺前
栃ヶ沢
漆久保
精進場
芹沢

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
松木、與地谷

豊田村^

— とよだ — (行)桑田村 — (現)日野市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」「東京府南多摩郡 最新日野町明細全図(日野町役場、S15)」で補完。
小字名 読み 備考
八ヶ下はけした
上原うえのはら「上ノ原」表記もあり。また、都広報では「上ッ原」
上黒川かみくろかわ
下田しもだ
下黒川しもくろかわ
久保くぼ
吹上ふきあげ
堀込ほりごめ
大六天だいろくてん
大久保おおくぼ
大芝原おおしばはら
子グルミねぐるみ
宮根みやね
小高田こたかた
山王上さんのううえ
川原かわら
梵天山ぼんてんやま
梶山かじやま
牛渕うしぶち
矢崎やざき
築地ついじ
道場どうじょう
間門まかど

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
矢崎、黒川、南山、寺坂

貝取村^

— かいどり — (行)多摩村 — (現)多摩市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「多摩市の町名 小字名,伝承地名編(東京都多摩市都市整備部都市計画課、H1)」で確認。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
瓜生、関戸

越野村^

— こしの — (行)由木村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号出典の表記は「二十三号」
四号
五号
六号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
下根、間門、吹上

連光寺村^

— れんこうじ — (行)多摩村 — (現)多摩市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「多摩市の町名 小字名,伝承地名編(東京都多摩市都市整備部都市計画課、H1)」で確認。
小字名 読み 備考
二子沢ふたござわ
下川原しもがわら
中尾根なかおね
中島なかじま
乗越のりごえ
南田みなみだ
向ノ岡むかいのおか
大水上おおみずあがり
大谷戸おおのやと
天井返てんじょうがえし
山ノ越やまのこし
打越うちこし
本村ほんむら
沖谷戸おきのやと
瓦ヶ谷かわらがや
船ヶ台ふながだい
諏訪坂すわのさか
諏訪越すわのこし
馬引沢まひきざわ

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
馬引沢、下屋舗、下河原、舟郷

野津田村^

— のづた — (行)鶴川村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「野津田村縮図(M19)」および「町田市土地宝典 鶴川地区(佐藤好久、1981)」で修正。東京都三千分一地形図では号番になっているが、小字界は保存している。
小字名 読み 備考
上ノ原
並木
並木前
中村
丸山
川島
川島谷
暖沢前
本村
松葉
狐久保
田中前
綾部
綾部前
綾部原
薬師前
袋ノ上
関ノ上

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
並木、本村、中村、松葉、綾部、川島、袋、田中、暖沢、丸山
【武蔵国南多摩郡野津田村誌(M21=1888)】
〔並木前〕図師界、関ノ上、甲塚、河内
〔関ノ上〕上ノ町、下ノ町、関ノ上、関前、川端
〔本村〕中尾、前田、本村、中村
〔中村〕焼部前、山下、ソリ〆
〔松葉〕松葉前、焼部、飛尾、松葉、前場家、的場
〔並木〕東平、半沢、並木
〔丸山〕下谷、池谷、丸山、川端、暖沢、田中、五社平、念仏塚
〔袋〕袋ノ上、袋内、袋ノ下
〔綾部〕綾部前、岩子前、井ノ花
〔袋ノ上〕袋ノ上、袋ノ内
〔川嶌谷〕砂ハキ、川嶌谷
〔太井〕高岸、山須、鳥山
〔綾部前〕綾部前、後河内、小川端
〔綾部原〕岩子向、関前
〔上ノ原〕上ノ原、飛平、飛尾、四都塚
〔本村〕本村、屋敷添、脇、幸山
〔関ノ上〕関ノ上、狐久保
〔狐久保〕狐久保、半沢、グラ沢、四ッ塚
〔田中前〕田中前、袋ノ前、石原谷、山王下
〔川嶌〕川嶌、川嶌谷、谷下
〔川嶌〕川嶌谷、山王塚、川嶌
〔暖沢前〕暖沢
〔薬師前〕福王寺谷、腰掛、暖沢

金井村^

— かない — (行)鶴川村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載。「金井村縮図(M19)」には号番変更前の小字が記載されているが、旧土地台帳ではすでに号番に変更されているため、号番字を採用した。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号
二十号
二十一号
二十二号
二十三号
二十四号
二十五号
二十六号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
金井谷、木倉谷

金森村^

— かなもり — (行)南村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「金森村縮図(M19)」で確認
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
下大久保、貍久保、中村、イモウ田、川根、時宗久保、山ノ根、御蔵屋舗、下屋舗、宮ノ脇、西田、太田道

鑓水村^

— やりみず — (行)由木村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「八王子市土地宝典 由木地区(佐藤好久、1984)」および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」を基に一部修正。
小字名 読み 備考
いり土地宝典の表記は「イリ」
みさこ土地宝典の表記は「ミサゴ」
中谷
丹波山土地宝典のみに見られ、東京都地形図では字富士見原の一部
北街道
堰山東京都地形図のみに見られ、土地宝典では字御殿山の一部
大塚
大芦
嫁入
富士見原
巌耕地土地宝典の表記は「厳耕地」
市道
御殿山
日影
東京道
東谷
枝畑
水甫
泉山
浜街道
浜道
相生
神ノ子土地宝典の表記は「子之神」
神子沢
穂成田
細谷
西ノ谷
諏訪前

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「遣水村」
大谷、板木谷、大鷲谷、子ノ神谷、我眼寺谷、娶入谷

関戸村^

— せきど — (行)多摩村 — (現)多摩市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「多摩市の町名 小字名,伝承地名編(東京都多摩市都市整備部都市計画課、H1)」で確認。字大川原の位置は不正確(地番情報あり)。
小字名 読み 備考
入江いりえ
原地はらち
古茂川こもがわ
大川原おおかわら
大河原おおがわら
小河原おがわら
江古田えごた
霞ヶ関かすみがせき

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
宿平

館村^

— たて — (行)横山村 — (現)八王子市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に村界を記載し、「旧横山村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」および「館町とその周辺(上館小学校社会科部、1983)」により小字界を記載。土地の区画が変わっている地域では推測を含む。
小字名 読み 備考
三ッ鎌沢「館町とその周辺」の表記は「三釜沢」
三合免
不入池
前切沢
古歌場
和田
堂側
大桑
姥ヶ谷
姥沢「館町とその周辺」の表記は「姥ヶ沢」
宮地
尾崎
山ノ神「館町とその周辺」の表記は「山の神」
山王塚
嶽ノ沢「館町とその周辺」の表記は「嶽の沢」
嶽尾「館町とその周辺」の表記は「嶽の尾」
巴慶雲
恋路
日向四ッ谷「館町とその周辺」の表記は「日向四谷」
日向田中
日蔭四ッ谷「館町とその周辺」の表記は「日蔭四谷」
日蔭田中
春鎌沢
杉沢
林田
栄久保「館町とその周辺」の表記は「栄窪」
梅太郎
殿入
池ノ沢「館町とその周辺」の表記は「池の沢」
深道
湯島
牛伏
田ノ入「館町とその周辺」の表記は「田の入」
芹沢「館町とその周辺」の表記は「芦沢」
茶野井沢「館町とその周辺」の表記は「茶ノ井沢」
萩久保「館町とその周辺」の表記は「荻久保」
西堂山
長久保
長谷
開戸

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
※「舘村」
古歌場、西谷戸、大鼓ヶ峯、バチ沢、四ッ谷、和田、日向田中、日影田中、殿入、池ノ沢

高ヶ坂村^

— こがさか — (行)南村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」および「高ヶ坂村縮図(M19)」を基に記載。読みは「こうがさか」とも。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
松葉、桑樹下、丸山、セト川、黒牛、西ノ原、牢場、三蔵寺、芹谷、大谷淵

高幡村^

— たかはた — (行)七生村 — (現)日野市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「日野市旧桑田村の地名(日野の昭和史を綴る会、H24)」および「日野市七生地区の地名と昭和の高幡(日野の昭和史を綴る会、2002)」で補完。
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
後畑、別旅、根小屋

高月村^

— たかつき — (行)加住村 — (現)八王子市、あきる野市 —

「旧加住村役場文書(戸長役場)(八王子市、R5)」の書誌情報、旧土地台帳および「登記所備付地図データ(東京法務局八王子支局、2022)」により記載。現・あきる野市の地域は「秋川市地名考(秋川市教育委員会社会教育課市史編さん室、1983)」により記載。一部、「八王子市土地宝典 加住地区(佐藤好久、1984)」を参照。
小字名 読み 備考
十二曲リ旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「十二曲」
上寅久保
上滝
下川原
下滝
中城
中滝
中里
人沢旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「入沢」とも
切欠
切欠上
古城跡旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「城跡」とも
名土
唐松沢旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「唐松」とも
唐松沢向
城下
城山
外松島
大回廓旧土地台帳の表記「大囬廓」に従った。書誌情報では「大曲廓」
宇通沢旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「通沢」「宇津沢」とも
宮前
寅久保
寺前
左辺田
左辺田上
松原
柿沢旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「杮沢」(杮:こけら)
滝前
滝峯旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「滝峰」
瀬戸川原
玉ノ洲旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「玉の洲」
玉島
知古沢
知古沢向
秋ノ洲旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「秋の洲」
花見台旧土地台帳の表記に従った。書誌情報では「花見堂」とも

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
大夫殿沢(タヒトノ)、西沢、鵜通沢、井戸沢、姥沢、唐松沢、井谷ノ沢、児沢、寒場沢、谷ノ沢、切掛

鶴間村^

— つるま — (行)南村 — (現)町田市 —

「東京都三千分一地形図(1952-1970)」を基に記載し、「鶴間村縮図(M19)」で確認
小字名 読み 備考
一号
二号
三号
四号
五号
六号
七号
八号
九号
十号
十一号
十二号
十三号
十四号
十五号
十六号
十七号
十八号
十九号

江戸期の字名・小名

【新編武蔵風土記稿(文政13=1830)】
宿、町屋